先日、面白い方にインタビューしてきました。ハリウッドで“眉の女王”と称されている人物。独自の理論から生み出したパーフェクトなアーチ(眉)に定評があり、マドンナやペネロペ?クルス、ジェニファー?ロペスら数多くのセレブリティから絶大な信頼を集めているアナスタシアです(www.anastasia-eyebrow.jp/)。建築、アートから得た知識とセンスを存分に活かし、人種、性別、年齢に関係なく、その人に最も似合う眉を提案していく彼女。インタビューでは、セレブにまつわる興味深いエピソードや、美の秘訣、美しさについての考え方について話してくれました。(※)
【関連写真】この記事のほかの写真
彼女が言うには、セレブリティたちは、常に努力をして美を表現しているということ。もともと恵まれたものを持って生まれてはいても、努力なしにあの美しさは実現できないということです。何もしていない自然体に見えても、洗練された美しさには常に秘密があるものですよね。一方、秘密などまったくない私を見ていてうずうずしちゃったのでしょうか。気風のいい彼女は、インタビュー後、「さあ、こっちへいらっしゃい!」とばかりに私の腕を引っ張り、眉毛を美しいアーチに整えてくれました。そう、今、私の眉は、人生史上最も美しい…。
そんなことより、気になるのはハリウッド?セレブたちの美の秘訣ですよね。近くで彼女たちを見つめているアナスタシアが断言するとおり、美しさの実現に近道はありません。日々の努力あるのみです。でも、ちょっとしたコツはあるものです。それは、信頼できる人、信頼できるものを見つけること。アナスタシアのサロンに通うのもそのひとつでしょうし、本当に良い、自分に合った美容アイテムを見つけることもそのひとつでしょう。そこで、今回は、ハリウッド?セレブが愛するコスメについてご紹介します。
以前、このコラムでも日本のセレブが愛する江原道のクリームファンデーションについてご紹介しましたが、今回は何かと話題のミネラルコスメの最高峰ブランド、「ジェーン?アイルデール」(mri-beauty.com/janeiredale/)です。
設立は1994年とまだ若いブランドですが、現在までに世界50か国で愛されるようになったことからも、その良さはわかるというもの。でも、どうしてハリウッドで愛されているのでしょう。実は創設者のジェーン?アイルデールは、映画、テレビ、演劇の分野でプロデューサーとして活躍してきた人物。仕事柄、女優たちと直に接する機会が多く、撮影中のフルメイク、繰り返される化粧直しなどで、彼女たちの肌が酷使されているのを目の当たりにしてきたといいます。さらに、撮影が長引くほどに、肌アレが目立つようになり、肌の不調が精神面に、そしてキャリア面にも深刻な影響を与えることにも気づいていました。そこで、何が友人たち(俳優たち)を苦しめているのか探るうち、一般のメイク用品に多くの有害物質が含まれていることを突き止めたというわけです。そこでジェーンが行ったのは、著名な皮膚科医や形成外科医の協力を得ながら、人の肌に有害な物質をすべて取り除くという作業。こうして、厳選された高濃度ミネラルに美容成分を加えたパウダーを開発。防腐剤、アルコール、石油系成分、香料、タルクは使用せず、動物実験もなし。カバー力、フィット感、持ちがすこぶる良いというコスメとしての機能のみならず、つけるだけでスキンケア効果も期待できるという唯一無二のミネラルパウダーが誕生したというわけです。
もともと、ジェーンがハリウッドの友人たちのための生み出した「ジェーン?アイルデール」ですから、ハリウッドで話題にならないはずはありません。プロのメイクアップアーティストたちからも高い評価を受けているだけに、TV、映画の撮影を通して知り、愛用するようになった女優たち、キャスター、政治家も数多いとか。顧客リストの華やかなこと! ヴィクトリア?ベッカム、ジュリア?ロバーツ、ジュリエット?ビノシュ、ジゼル、パリス&ニッキー?ヒルトン、サンドラ?ブロック、アリシア?キーズ、ヒラリー?クリントンらも信頼を寄せています。映画『ソルト』の撮影では、アンジェリーナ?ジョリーも使ったそう。男性では、オーランド?ブルーム、ブラッド?ピット、ジョージ?クルーニーらも。実は、オバマ大統領も、就任後初めてのTV出演に際し、プレストタイプのファンデーション、ピュアプレストベースをつけたといううわさも。最上級のプレゼンテーションが要求される世界で行き抜く人々が、これほどまでにその力を認めているという事実が、最高品質である何よりの証でしょう。
米国のエステ業界、スキンクリニックでも薦められている安全、安心で効果の高いコスメですから、まさにいま肌トラブルを抱えているという人がつけてもOK。つけることがスキンケアに繋がり、数秒で違いが分かる化粧品として、サロンやクリニックで出会った人からのクチコミでも広がり続けているのです。
これほどの優れもの、日本でも手に入るか気になりますか? だいじょうぶ。既に日本に上陸済みです。日本でも、TV、舞台、映画の世界では既に知られた存在。2月25日には、洗練されたナチュラルメイクを作る「パーフェクトベースメイクキット」(色白用、ナチュラル肌用の二色)も発売されています。ピュアプレストベース、肌色をコントロールするドリームティント、コンシーラー、チーク、ミニリップにベースブラシとチークブラシ、コンシーラーブラシがついて、12,600円。さらに、3月25日(木)には、ヌーディーメイクが手軽に実現できる「スプリングヌーディーメイクキット」(19,688円)も発売に。ハリウッドの女優肌を目指す第一歩として、まずはこれらのお得なキットから手にとってみてはいかが?
(text:June Makiguchi)
※インタビュー記事は、4月末に「verita」に掲載予定。
【関連作品情報】
? ソルト
2010年7月31日より丸の内ピカデリー1ほか全国にて公開
【関連ニュース記事】
? 来日中のジョニーの留守宅に、ブランジェリーナ家が訪問
? ついにジョニー&アンジーがツーショットで登場! ヴェネチアでの新作撮影は順調
? アンジーの父ジョン?ヴォイトが、娘との和解の喜びを語る
? アンジー、長年疎遠だったオスカー俳優の父親とついに和解?
引用元:メイプルストーリー(Maple Story) ブログ
2011年3月30日水曜日
2011年3月24日木曜日
「モンスターハンター」,アイルーメラルーの特大
全国40店舗限定!!“アイルーメラルーの特大ぬいぐるみ”登場★
新作発売まで待ち切れない!そんなモンハンファンに朗報です!!
新作発売まで待ち切れない!そんなモンハンファンに朗報です!!
【プライズ新作情報】
カプコンではモンハン期待の新作に先駆けて、“アイルーメラルーの特大ぬいぐるみ”を全国40店舗限定で投入することが決定しました。
その大きさは、なんと約50cm!! こんなに大きなアイルーメラルーは、ここでしか手に入らない完全限定激レアアイテムです!
店舗への入荷は7月?8月上旬予定となっています。
また、その他にも「モンスターハンターコインパース」が新商品として入荷済となっています。
こちらもケータイやバッグにピッタリなアイテムですよ!
ご来店、お待ちしております。
7月?8月上旬予定
アイルーメラルー寝そべりぬいぐるみJB
全長約50cm!!
■2種アソート
■サイズ 約470mm × 330mm
![]() | ![]() |
最新景品も到着!
モンスターハンターコインパース
コインや小物が入ります
ボールチェーンも付いて便利!!
■3種アソート
■サイズ
約80mm × 100mm
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
入荷店舗情報
※カプコンHP公式サイト内、
『アミューズメント施設』にて
ご確認下さい。
http://www.capcom.co.jp/amusement/
※写真はサンプル画像の為、実際の景品と仕様が異なることがあります
引用元:三國志 専門サイト
2011年3月18日金曜日
「ラグナロクオンライン」,RWC2010日本代表ギルド決定戦
![]() |
この激しい戦いの末,7月19日の決勝リーグにて,ギルド「Greensleeves」が代表ギルドの座を手にしたのは「こちら」の記事でお伝えしたとおりだ。
日本代表決定戦は,参加ギルドを1ブロック10ギルドに分け,4つのブロックで進められた。そして,強豪ひしめく総勢42ギルドの中から勝ち進んできた4つのブロック代表ギルドが,7月19日の決勝リーグで雌雄を決したのである。
今回の決勝リーグの模様は,RJCの解説でお馴染みの中村聡伸氏と佐久間氏による,Ustreamでのリアルタイム配信も行われたので,観戦したプレイヤーも多かったのではないだろうか。今回はそのライブ動画をもとに,リーグ戦の模様を振り返ってみよう。
なお,このリーグ戦の模様は,後日,ニコニコ動画のガンホーチャンネルで配信されるとのこと。当日に試合を見逃した人や,試合の流れがどうも? という人は,この記事を参考にしながらそちらを確認してほしい。
「Ragnarok Online World Championship 2010」公式サイト
「ラグナロクオンライン」公式サイト
決勝は4ギルドの総当たり戦!
1度負けても優勝を目指せるルールだが,戦いにどう影響する?
各ブロックを勝ち抜いてきたギルドは,以下の4ギルド。
ブロック:サーバー:ギルド名(戦歴)
Aブロック:Freya:[PvP]Kingdom(RJC2005/RJC2010 ベスト16)
Bブロック:Iris:Northern Code(RJC2006ベスト16,RJC2007ベスト4)
Cブロック:Urdr:Lariat(RJC2007/RJC2008優勝,RWC2009日本代表決定戦優勝,RWC2009優勝)
Dブロック:Iris:Greensleeves(RJC2009優勝,RWC2009日本代表決定戦2位,RJC2010ベスト8)
決勝リーグ戦は,これら4ギルドの総当たり戦となる。勝率のもっとも高いギルドが優勝となるため,2勝1敗や引き分けなどで,展開がもつれる可能性もあるルールとなっている。その際に行なわれる再試合などのルールは,RWC公式サイトに掲載されているので,詳細はそちらを参照して欲しい。
「Ragnarok Online World Championship 2010」公式サイト
代表戦のルールは,RJC2010で採用されたコスト制ではなく,それ以前のRJCのルールに戻された。これについてガンホーからとくにアナウンスはなかったが,おそらく今年のRWCを見据えてのことではないかと思われる。なお,現在のところRWC2010の正式ルールは発表されていない。
また,試合に採用されたラグナロクオンライン(以下,RO)のクライアントは先日日本で実装された“R”仕様ではなく,国際版のものだったためか,各ギルドとも昨年のRWC2009で定番となっていた「鉄板構成とそれをもとにした戦術」を採用していたようだ(参考記事)。
試合は2試合同時進行で,奇数の試合を解説付きでリアルタイム配信,偶数の試合は録画した試合に解説を付ける形で配信された。
それではまず,第1,第2試合をレポートしていこう。この2試合はマップ内に均等に配置された柱とマップ中央に台が特徴の“Temple”マップで行なわれた。
■第1試合
Aブロック代表:「[PvP]Kingdom」(パラディン/チャンピオン/プロフェッサー/ハイプリースト/ハイウィザード/チェイサー/クラウン)
Bブロック代表:「Northern Code」(パラディン/チャンピオン/プロフェッサー/ハイプリースト/ハイウィザード/チェイサー/クラウン)
![]() | ![]() |
「[PvP]Kingdom」は台を中心に上から右回りで移動し,「Northern Code」は中央の台に乗る形でスタートした。その後,「Northern Code」は台から降り,お互いに攻撃魔法のストームガスト(以下,SG)と,凍結などの妨害効果から身を守るランドプロテクター(以下,LP)を展開させながらマップの左上付近で激突。
「Northern Code」がパラディンのプレッシャーやクラウンの寒いジョークなどで牽制しチャンピオンが阿修羅覇王拳で「[PvP]Kingdom」の一人を倒す。これをきっかけにして「Northern Code」が攻勢に出て,一気に「[PvP]Kingdom」を最後の一人のところまで追いつめた。残された「[PvP]Kingdom」のチェイサーはハイディング状態で逃げ回っていたが,やがて発見されて倒されてしまい「Northern Code」が勝利を収めた。
![]() | ![]() |
ちなみに,「[PvP]Kingdom」のチェイサーが逃げ続けたのにはわけがある。トーナメント戦においては,勝負がほぼ決したなかで時間いっぱいまで逃げ回ったところで,ただ時間が過ぎるだけでその後の展開に影響はない。しかし,リーグ戦においては,勝率が同じ場合は残り人数差の少ないほうが上と見なされるため,敗色が濃厚となっても時間いっぱいまで逃げ切ったほうが,総合順位の面で,後々プラスになる可能性があるのだ。このあたりはリーグ戦ならではの作戦と言ったところだろう。
■第2試合
Cブロック代表:「Lariat」(パラディン/チャンピオン/プロフェッサー/ハイプリースト/ハイウィザード/チェイサー/クラウン)
Dブロック代表:「Greensleeves」(パラディン/チャンピオン/プロフェッサー/ハイプリースト/ハイウィザード/チェイサー/クラウン)
![]() | ![]() |
昨年のRWC2009優勝ギルドメンバーを擁する「Lariat」とRJC2009優勝ギルド「Greensleeves」による注目の一戦。開始早々,「Greensleeves」が中央の台に先に陣取りSG,LPを展開して台の上から「Lariat」を攻撃。「Lariat」は後手を踏む形となり,下から攻撃を始める。
双方のパラディンの放つプレッシャーが飛び交うなか,「Lariat」が少し後ろに下がり,「Greensleeves」がそれを追撃。マップ右下に追い込み,阿修羅覇王拳で次々と「Lariat」のメンバーを倒していった「Greensleeves」が,見事に勝利を手にした。
![]() | ![]() |
つづいて,第3/第4試合の戦闘マップは,中央のフ
引用元:SEO対策 | 東大阪市
登録:
コメント (Atom)















