2011年5月21日土曜日

「KNIGHT ONLINE Xross」ハロウィン2009イベント開催











ナイトオンラインクロス
配信元エムゲームジャパン配信日2009/10/28

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



『KNIGHT ONLINE Xross』

今年もカボチャのおばけがやってきた!

1年に1度のお祭りHalloween☆イベント2009開催




オンラインゲーム配信を展開する、株式会社エムゲームジャパン(本社:東京都江東区 代表:崔 正濬(チェ?ジョンジュン)、以下エムゲーム)は10月29日(木)から『KNIGHT ONLINE Xross』において、年に一度の可愛いお祭り「Halloween☆イベント2009」を開始することをお知らせ致します。





■ かぼちゃのおばけと楽しい時間をすごそう










今年も1年に1度のお祭りイベント、ハロウィンの時期がやってきました。

イベント期間中、ゲーム内では怪しいカボチャのモンスターが出現したり、ハロウィン時期限定のBGMが流れます。



イベント期間:

10月29日(木)メンテナンス後 ? 11月12日(木)メンテナンス前まで



ハロウィン限定で登場するカボチャモンスターはハロウィン限定便利アイテムやハロウィン限定装備と交換できるゴーストチップをドロップします。










また、今回は各カボチャモンスターから低確率でスペシャルアイテム、「カボチャの封筒」を入手することが可能です。

「カボチャの封筒」は多量の経験値と交換することが可能なスペシャルアイテムなので、たくさんカボチャ狩りをしてドロップを狙ってみましょう。










Halloween☆2009イベント特設ページ : http://knight.mgame.jp/event/halloween2009/












■ KPを買うとアイテムが貰える! ウェブマネーコラボキャンペーン実施中










10月28日(水)12:00から11月23日(月)23:59までの期間、ゲーム内のパワーアップショップにて、65000KP以上をご購入された方全員にアイテム「商人の精神[10回]」をプレゼント!

さらに抽選で10名様に11月発売予定の新規武器の強化済みアイテムをプレゼントいたします。



また、上記のKP購入をウェブマネーにて行った方全員に「霊魂のポーション[1000個]」と、対象者から抽選で50名様にウェブマネー1000円分をプレゼントいたします。



商人の精神[10回]

使用すると販売露店の表示が2倍になります。



霊魂のポーション[1000回]

使用するとMPが1920回復します。



新規武器強化済みアイテム

(+8)強化済みアイテムを抽選で3名様

(+7)強化済みアイテムを抽選で7名様



WEBMONEYコラボイベント特設ページ : http://knight.mgame.jp/event/webmoney/



公式メンバーズサイト : http://knight.mgame.jp/member/

引用元:Perfect World rmt

2011年5月10日火曜日

「ベイタウン本牧5番街」開業、街の活性化に期待の声も/横浜

 旧マイカル本牧5番街(横浜市中区)の建物に22日、商業施設「ベイタウン本牧5番街」が開業した。マイカルの閉鎖から5年。「地域密着」をコンセプトに、スーパーやドラッグ専門店などで構成した施設に生まれ変わった。初日は開店時に千人超の行列ができ、地域住民からは街の活性化に期待を寄せる声も聞かれた。

 店舗を管理するのは、不動産事 メイプル rmt
業などを展開するゲオエステート(名古屋市)。建物は地下1階、地上6階建てで総床面積は約3万3千平方メートル。

 食品スーパーの「文化堂」や「ハックドラッグ」、家電量販店の「ノジマ」、子ども服の「西松屋」、「ダイソー」などが入居した。今後、スポーツジムなどが開業し、最終的なテナント数は約50に上る。

 午前10時の開店に先 デカロン rmt
立ち、ゲオエステートや地域の町内会関係者らによるテープカットが行われた。各店ともオープニングセールを開催しており、スーパーでは1個35円のキャベツが山積みにされ、主婦らが次々に手を伸ばしていた。近隣に住む60代の女性は「新しい施設ができてうれしい。周辺の店と競合して、良い物を安く販売してくれれば」と話していた。

 旧マイカルは
1989年に開業。若者向けのアパレル店などを中心に営業していたが、横浜?みなとみらい21(MM21)地区に客が流れるなどして低迷、2005年に閉鎖した。

【関連記事】
「旧マイカル本牧5番街」復活へ、「ベイタウン本牧5番街」10月オープンへ/横浜
本牧に新商業施設「ベイタウン本牧5番街」22日オープン、地域密着で本牧の顔に/横 ネクソンポイント RMT

みなとみらい最大の商業施設開発、「歓迎」「競合」思い交錯/横浜
東急たまプラーザ駅に10月大型商業施設開業
90年の歴史に幕、スーパーマーケット「グルッペ本牧」閉店/横浜
Lineage rmt

引用元:Perfect World rmt

2011年5月7日土曜日

<百貨店>大手の8月中間連結決算 消費低迷、4陣営減収

 大手百貨店の10年8月中間連結決算が12日出そろった。中間決算期が9月の三越伊勢丹ホールディングス(HD)の業績予想を含めると4グループとも減収。傘下に大丸、松坂屋を持つJ?フロントリテイリングと高島屋はコスト削減などで営業増益を確保したが、デフレ下で売り上げが伸びない体質を脱しておらず、各社は店舗改革や売り場改装など模索を続けている。

 J?フロントの売上高は前年同期比2.8%減の4666億円で、09年8月中間期(13.3%減)から減少幅は改善。営業利益は9%増の73億円で、経費削減などの効果が出た。高島屋の売上高は1.4%減の4227億円で09年8月中間期(12.2%減)よりは改善。売上高の減少が小幅にとどまったことと人員減などの経費削減で営業利益は53.2%増の79億円だった。そごう?西武は売上高が2.8%減の4110億円で、利益率の高い衣料品の不調などで営業利益は91.1%減の2億円だった。

 売り上げには底打ちの兆しも見られるが、足元は高額品の売り上げ不振など消費低迷の影が再び現れている。「春先は景気の先行きを楽観したが、不安に変わった。今後は更に厳しさを増す」(奥田務?J?フロント会長)との見方が多い。11年2月期の売上高予想はJ?フロント、高島屋、そごう?西武ともに減収のまま据え置いた。

 売り上げ減のトンネルを抜け出そうと各社は店舗改革や売り場改装に取り組む。J?フロントは FF11 RMT
、松坂屋銀座店に流行衣料品を低価格で提供するファストファッションの「フォーエバー21」を4月に入居させたのに続き、大丸の京都店や心斎橋店で成功した若者向けの低価格な洋服売り場を他店舗にも拡大する。高島屋は東京?新宿のタカシマヤタイムズスクエアに「ユニクロ」を入居させ、立川店(東京都立川市)には大塚家具を誘致し来年2月にオープンさせる。有力テナントの誘致で集客力を強化するとともに「効率化を徹底させる」(鈴木弘治社長)戦略だ。そごう?西武も、都心の主力店舗は百貨店自体による仕入れを強化する一方、郊外店は有力なテナントでテコ入れを図る。【井出晋平】

【関連記事】
三越銀座店:新装オープンに行列 売り場面積1.5倍
銀座集客戦争:三越銀座店が内部公開 ルミネも参戦し激化
百貨店が苦戦している/3 再編して生き残り?
百貨店が苦戦している/1 売り上げ低迷はどれほど?
迫る?追う:「1+1を2以上に」 岩田屋と福岡三越、統合効果で反転なるか


引用元:RMT

2011年4月20日水曜日

「夢世界 -武林外伝-」,2月29日に正式サービス開始






 シーアンドシーメディアは本日(2月27日),現在オープンβテスト中のMMORPG「夢世界 -武林外伝-」の正式サービスを,2月29日に開始することを発表した。正式サービス時の課金方式は,基本プレイ料金無料のアイテム課金制となる。また,正式サービスと同時に「結婚システム」が実装される。
ブルガリ 指輪
 結婚するには,レベル30以上のキャラクターで受けられる専用クエストを達成しなければならないが,オープンβテスト時のキャラクターデータがそのまま引き継がれるので,すぐにでも結婚したいという人は今のうちに頑張ってレベルを上げておこう。
フェラガモ 靴


 さらに,ゲーム内アイテムショップ「モール」でのアイテムを購入するための,「夢世界アイテムチケット(DT)ショップ」のオープンも予定されている。騎乗ペットやファッションアイテムなど,販売アイテムの一部が公開されているので,下に引用したリリース文のチェックをお忘れなく。このほか,当 MBT 販売店
日は正式サービス開始を記念したイベントが予定されているとのことなので,楽しみにしておこう。
nexon ポイント RMT



「夢世界 -武林外伝-」公式サイト











#####以下リリースより####



◆開始日程

2008年2月29日(金) 12:00?(予定)



◆課金方式

アイテム課金制

※基本ゲームプレイ料金は無料となります。



◆オープンβテストキャラクターデータの引継ぎに関しまして

正式サービス開始後もオープンβテストのキャラクターデータをそのままお使い頂けます。引き続きお楽しみください。



◆結婚システム









 

■結婚システムとは

男女のキャラクター同士で結婚することができます。結婚することでしか受けることができないクエストができたり、夫婦にならないと名乗れない特別な称号などを名乗ることができ、さらに“お姫様抱っこ”に加え“キス”もすることができるようになります。

 結婚するためには、男女でパーティーを組み七仙の街NPC【仲人じいさん】のもとへ向かい、クエストを受けます。

※オープンβテスト期間中はクエストを行なうことができませんのでご注意ください。



■結婚の条件

?レベル30以上の男女



※結婚システムに関する詳細は公式サイト内にて後日公開いたします。





◆販売アイテムの一部をご紹介いたします。                      

■騎乗ペット

レベル1からでも乗ることができるペットや、可愛らしいリボンをつけたブタなど、バラエティー豊かな騎乗ペットを多数ご用意しております。

ご自分の好みに合わせてペットをお選びください。













■ファッションアイテム

ファッションアイテムは、装備の上から着ることができますので、アバター感覚で組み合わせをお楽しみいただけ、さらにすべてのファッションアイテムにはレベル制限がなく、どなたでも自分なりの個性を出すことができます。

 また、洋服だけでなく、メガネや帽子、リュックや羽など小物類も多くご用意しておりますので、ちょっとしたワンポイントでオシャレに着飾ってみてはいかがでしょうか。なお、モール内では、ファッションアイテムの試着ができますので、色々な組み合わせを自分で試して、お気に入りの服装に着替えられます。※ファッションアイテムには性別の制限がございま
す。

















■その他アイテム

(1)装備精錬が失敗したときに装備を残すことができるアイテム。

(2)現職業のスキルポイントをリセットすることができるアイテム




#####

引用元:リネージュ2 rmt

2011年4月10日日曜日

増田勇一の『鹿鳴館伝説』に寄せて(1)

武道館を制覇したムックが里帰りを果たし、メリーのガラが宙吊りになった伝説の聖地。

日本史に登場する鹿鳴館とは、明治時代、政府が国外からの賓客をもてなすために設立した社交場のこと。当時の日本がいかに西欧文化に強く影響されつつあったかを語るときに、絶対欠かすことのできないもののひとつと言っていいだろう。

しかし言うまでも
なく、日本に暮らす現代の音楽ファンが鹿鳴館という呼称を目や耳にしたとき、まず最初に連想するのは、東京?目黒にある同名のライヴハウス。両者の間に直接的な因果関係は、僕が知るかぎりは皆無だ。が、「この国の文化の変遷を、鏡のように見守ってきた存在」という意味においては重なる部分がある気がしないでもない。

欧文表記にすると「ROCK
MAY CAN」となるこのライヴハウスがJR目黒駅近くの権之助坂商店街にオープンしたのは、1980年のこと。ロック史を紐解きながら言えば、1977年に勃発したパンク?ムーヴメントも下火になり、ディスコ?ブームにもひと段落ついた当時のことだ。日本では、もんた&ブラザーズの「ダンシング?オールナイト」が記録的な大ヒットとなり、田原俊彦や松田聖子、近藤真
彦も揃ってこの年にデビュー。まだまだ、いわゆるバンド?ブームなど起こる気配すらない頃だったというわけだ。

その鹿鳴館の設立30周年を記念した大型イベントが、3月19日(金)と20日(土)の両日、東京?水道橋のJCBホールにて開催される。歴史あるライヴハウスの特別なアニヴァーサリー?ライヴであるだけに、できることなら他でもない鹿鳴館での公
演であって欲しい気もするが、実際問題としてあの会場には収まりきるはずもないスケールと内容のイベントなのだから、そこは仕方あるまい。

すでに公式情報を確認済みの読者も多いはずだが、まず3月19日の公演にはムック、メリー、PhantasmagoriaとVersaillesの計4組が出演。そして20日のステージには44MAGNUMとD'ERLANGER、さらにはDEAD ENDという arad rmt
豪華な顔ぶれが登場することになっている。これら7組の出演バンドすべてに共通しているのは、当然ながら各々が鹿鳴館と所縁の深い存在であるということ。しかも両日とも、この顔合わせによるステージというのは史上初なのだという。そうした事実からも、今回のイベントがいかに特別なものであるかがうかがえるはずだ。

ここで、3月19日(金)の公演
にラインナップされている4組と鹿鳴館との関わりについて軽く触れておくと、ムックにとっては東京で初のワンマン?ライヴを行なったのがこの場所。しかも彼らは、初の武道館公演直後にもこの場に立っている。始動当初からこの会場にこだわってきたメリーの公演では、ガラが天井から宙吊りになるという衝撃的かつ象徴的場面もあった。Phantasmagoriaの首謀者で
あるKISAKIは、自らのレーベル、UNDERCODEの主宰者としても鹿鳴館と深い関わりを持ち続けてきたし、やはり結成当初からここを拠点としてきたVersaillesには、実に5夜公演を実践した過去も。どのバンドにとっても、自分たちの原点や本質といったものを再確認しようとしたとき、まず頭をよぎるのがこの会場の存在ということになるに違いない。そうした4組の“今”
が、かつてのホームグラウンドに対する思い入れや感謝の気持ちと絡み合いながら、今回はJCBホールという大きな空間で激突することになるというわけだ。

30年前のオープン当初の頃には、あの米米CLUB(当時の表記は米米クラブ)やTHE MODS、NOVELAやZELDAなども出演していたという鹿鳴館。X JAPANはもちろん、LUNA SEAも、GLAYもこの場を通過し
てきている。そして90年代以降、いわゆるヴィジュアル系の聖地、新進バンドたちにとっての登竜門としても認知されてきた鹿鳴館を、「ジャパニーズ?メタル百花繚乱の日々から、次の時代へ」と繋いでいくことになった怪物バンド3組が、3月20日のステージには集結することになる。

というわけで、第二夜の出演者にまつわる話は、また改めて。まずは両公
演の当日、その場で何が起こるのかについて妄想を働かせる前に、完売必至のチケットを確実に手に入れておくことを強く勧めておきたい。

増田勇一

鹿鳴館 30th Anniversary<鹿鳴館伝説 ?LEGEND OF ROCK MAY KAN?>
●3月19日(金)
OPEN 17:30 START 18:30
出演:ムック、メリー、Phantasmagoria、Versailles
●3月20日(土)
OPEN
16:00 START 17:00
出演:44MAGNUM、D'ERLANGER、DEAD END
前売り/6000円 当日/6500円
2010年2月13日(土)チケット一般発売
[問]SOGO TOKYO 03-3405-9999 www.sogopr.co.jp/

【関連情報】
? ◆チケット詳細&購入ページ
? ◆鹿鳴館オフィシャルサイト
? 増田勇一の『今月のヘヴィロテ(1月篇)』 - 2010-02-05
? 増田
勇一の『2009年のヘヴィロテ:私的年間ベスト?アルバム』 - 2009-12-31
? 増田勇一の『今月のヘヴィロテ(12月篇)』 - 2009-12-29

引用元:nexon ポイント RMT

2011年3月30日水曜日

【シネマモード】ハリウッド?セレブたちの、ミネラルな美の秘密とは?

先日、面白い方にインタビューしてきました。ハリウッドで“眉の女王”と称されている人物。独自の理論から生み出したパーフェクトなアーチ(眉)に定評があり、マドンナやペネロペ?クルス、ジェニファー?ロペスら数多くのセレブリティから絶大な信頼を集めているアナスタシアです(www.anastasia-eyebrow.jp/)。建築、アートから得た知識とセンスを存分に活かし、人種、性別、年齢に関係なく、その人に最も似合う眉を提案していく彼女。インタビューでは、セレブにまつわる興味深いエピソードや、美の秘訣、美しさについての考え方について話してくれました。(※)

【関連写真】この記事のほかの写真


彼女が言うには、セレブリティたちは、常に努力をして美を表現しているということ。もともと恵まれたものを持って生まれてはいても、努力なしにあの美しさは実現できないということです。何もしていない自然体に見えても、洗練された美しさには常に秘密があるものですよね。一方、秘密などまったくない私を見ていてうずうずしちゃったのでしょうか。気風のいい彼女は、インタビュー後、「さあ、こっちへいらっしゃい!」とばかりに私の腕を引っ張り、眉毛を美しいアーチに整えてくれました。そう、今、私の眉は、人生史上最も美しい…。

そんなことより、気になるのはハリウッド?セレブたちの美の秘訣ですよね。近くで彼女たちを見つめているアナスタシアが断言するとおり、美しさの実現に近道はありません。日々の努力あるのみです。でも、ちょっとしたコツはあるものです。それは、信頼できる人、信頼できるものを見つけること。アナスタシアのサロンに通うのもそのひとつでしょうし、本当に良い、自分に合った美容アイテムを見つけることもそのひとつでしょう。そこで、今回は、ハリウッド?セレブが愛するコスメについてご紹介します。

以前、このコラムでも日本のセレブが愛する江原道のクリームファンデーションについてご紹介しましたが、今回は何かと話題のミネラルコスメの最高峰ブランド、「ジェーン?アイルデール」(mri-beauty.com/janeiredale/)です。

設立は1994年とまだ若いブランドですが、現在までに世界50か国で愛されるようになったことからも、その良さはわかるというもの。でも、どうしてハリウッドで愛されているのでしょう。実は創設者のジェーン?アイルデールは、映画、テレビ、演劇の分野でプロデューサーとして活躍してきた人物。仕事柄、女優たちと直に接する機会が多く、撮影中のフルメイク、繰り返される化粧直しなどで、彼女たちの肌が酷使されているのを目の当たりにしてきたといいます。さらに、撮影が長引くほどに、肌アレが目立つようになり、肌の不調が精神面に、そしてキャリア面にも深刻な影響を与えることにも気づいていました。そこで、何が友人たち(俳優たち)を苦しめているのか探るうち、一般のメイク用品に多くの有害物質が含まれていることを突き止めたというわけです。そこでジェーンが行ったのは、著名な皮膚科医や形成外科医の協力を得ながら、人の肌に有害な物質をすべて取り除くという作業。こうして、厳選された高濃度ミネラルに美容成分を加えたパウダーを開発。防腐剤、アルコール、石油系成分、香料、タルクは使用せず、動物実験もなし。カバー力、フィット感、持ちがすこぶる良いというコスメとしての機能のみならず、つけるだけでスキンケア効果も期待できるという唯一無二のミネラルパウダーが誕生したというわけです。

もともと、ジェーンがハリウッドの友人たちのための生み出した「ジェーン?アイルデール」ですから、ハリウッドで話題にならないはずはありません。プロのメイクアップアーティストたちからも高い評価を受けているだけに、TV、映画の撮影を通して知り、愛用するようになった女優たち、キャスター、政治家も数多いとか。顧客リストの華やかなこと! ヴィクトリア?ベッカム、ジュリア?ロバーツ、ジュリエット?ビノシュ、ジゼル、パリス&ニッキー?ヒルトン、サンドラ?ブロック、アリシア?キーズ、ヒラリー?クリントンらも信頼を寄せています。映画『ソルト』の撮影では、アンジェリーナ?ジョリーも使ったそう。男性では、オーランド?ブルーム、ブラッド?ピット、ジョージ?クルーニーらも。実は、オバマ大統領も、就任後初めてのTV出演に際し、プレストタイプのファンデーション、ピュアプレストベースをつけたといううわさも。最上級のプレゼンテーションが要求される世界で行き抜く人々が、これほどまでにその力を認めているという事実が、最高品質である何よりの証でしょう。

米国のエステ業界、スキンクリニックでも薦められている安全、安心で効果の高いコスメですから、まさにいま肌トラブルを抱えているという人がつけてもOK。つけることがスキンケアに繋がり、数秒で違いが分かる化粧品として、サロンやクリニックで出会った人からのクチコミでも広がり続けているのです。

これほどの優れもの、日本でも手に入るか気になりますか? だいじょうぶ。既に日本に上陸済みです。日本でも、TV、舞台、映画の世界では既に知られた存在。2月25日には、洗練されたナチュラルメイクを作る「パーフェクトベースメイクキット」(色白用、ナチュラル肌用の二色)も発売されています。ピュアプレストベース、肌色をコントロールするドリームティント、コンシーラー、チーク、ミニリップにベースブラシとチークブラシ、コンシーラーブラシがついて、12,600円。さらに、3月25日(木)には、ヌーディーメイクが手軽に実現できる「スプリングヌーディーメイクキット」(19,688円)も発売に。ハリウッドの女優肌を目指す第一歩として、まずはこれらのお得なキットから手にとってみてはいかが?

(text:June Makiguchi)

※インタビュー記事は、4月末に「verita」に掲載予定。


【関連作品情報】
? ソルト
 2010年7月31日より丸の内ピカデリー1ほか全国にて公開
 

【関連ニュース記事】
? 来日中のジョニーの留守宅に、ブランジェリーナ家が訪問
? ついにジョニー&アンジーがツーショットで登場! ヴェネチアでの新作撮影は順調
? アンジーの父ジョン?ヴォイトが、娘との和解の喜びを語る
? アンジー、長年疎遠だったオスカー俳優の父親とついに和解?

引用元:メイプルストーリー(Maple Story) ブログ

2011年3月24日木曜日

「モンスターハンター」,アイルーメラルーの特大

全国40店舗限定!!“アイルーメラルーの特大ぬいぐるみ”登場★

新作発売まで待ち切れない!そんなモンハンファンに朗報です!!


【プライズ新作情報】

カプコンではモンハン期待の新作に先駆けて、“アイルーメラルーの特大ぬいぐるみ”を全国40店舗限定で投入することが決定しました。

その大きさは、なんと約50cm!! こんなに大きなアイルーメラルーは、ここでしか手に入らない完全限定激レアアイテムです!

店舗への入荷は7月?8月上旬予定となっています。

また、その他にも「モンスターハンターコインパース」が新商品として入荷済となっています。

こちらもケータイやバッグにピッタリなアイテムですよ!

ご来店、お待ちしております。





7月?8月上旬予定

アイルーメラルー寝そべりぬいぐるみJB



全長約50cm!!



■2種アソート

■サイズ 約470mm × 330mm













最新景品も到着!

モンスターハンターコインパース



コインや小物が入ります

ボールチェーンも付いて便利!!



■3種アソート

■サイズ

約80mm × 100mm






















入荷店舗情報

※カプコンHP公式サイト内、

『アミューズメント施設』にて

ご確認下さい。

http://www.capcom.co.jp/amusement/





※写真はサンプル画像の為、実際の景品と仕様が異なることがあります

引用元:三國志 専門サイト

2011年3月18日金曜日

「ラグナロクオンライン」,RWC2010日本代表ギルド決定戦

 ガンホー?オンライン?エンターテイメント(以下,ガンホー)が,6月17日より開催していた,「Ragnarok Online World Championship 2010」に出場する日本代表ギルドを決める“RWC2010日本代表決定戦”。
 この激しい戦いの末,7月19日の決勝リーグにて,ギルド「Greensleeves」が代表ギルドの座を手にしたのは「こちら」の記事でお伝えしたとおりだ。

 日本代表決定戦は,参加ギルドを1ブロック10ギルドに分け,4つのブロックで進められた。そして,強豪ひしめく総勢42ギルドの中から勝ち進んできた4つのブロック代表ギルドが,7月19日の決勝リーグで雌雄を決したのである。

 今回の決勝リーグの模様は,RJCの解説でお馴染みの中村聡伸氏と佐久間氏による,Ustreamでのリアルタイム配信も行われたので,観戦したプレイヤーも多かったのではないだろうか。今回はそのライブ動画をもとに,リーグ戦の模様を振り返ってみよう。

 なお,このリーグ戦の模様は,後日,ニコニコ動画のガンホーチャンネルで配信されるとのこと。当日に試合を見逃した人や,試合の流れがどうも? という人は,この記事を参考にしながらそちらを確認してほしい。

「Ragnarok Online World Championship 2010」公式サイト

「ラグナロクオンライン」公式サイト


決勝は4ギルドの総当たり戦!

1度負けても優勝を目指せるルールだが,戦いにどう影響する?


 各ブロックを勝ち抜いてきたギルドは,以下の4ギルド。

ブロック:サーバー:ギルド名(戦歴)
Aブロック:Freya:[PvP]Kingdom(RJC2005/RJC2010 ベスト16)
Bブロック:Iris:Northern Code(RJC2006ベスト16,RJC2007ベスト4)
Cブロック:Urdr:Lariat(RJC2007/RJC2008優勝,RWC2009日本代表決定戦優勝,RWC2009優勝)
Dブロック:Iris:Greensleeves(RJC2009優勝,RWC2009日本代表決定戦2位,RJC2010ベスト8)


 決勝リーグ戦は,これら4ギルドの総当たり戦となる。勝率のもっとも高いギルドが優勝となるため,2勝1敗や引き分けなどで,展開がもつれる可能性もあるルールとなっている。その際に行なわれる再試合などのルールは,RWC公式サイトに掲載されているので,詳細はそちらを参照して欲しい。

「Ragnarok Online World Championship 2010」公式サイト


 代表戦のルールは,RJC2010で採用されたコスト制ではなく,それ以前のRJCのルールに戻された。これについてガンホーからとくにアナウンスはなかったが,おそらく今年のRWCを見据えてのことではないかと思われる。なお,現在のところRWC2010の正式ルールは発表されていない。
 また,試合に採用されたラグナロクオンライン(以下,RO)のクライアントは先日日本で実装された“R”仕様ではなく,国際版のものだったためか,各ギルドとも昨年のRWC2009で定番となっていた「鉄板構成とそれをもとにした戦術」を採用していたようだ(参考記事)。
 試合は2試合同時進行で,奇数の試合を解説付きでリアルタイム配信,偶数の試合は録画した試合に解説を付ける形で配信された。

 それではまず,第1,第2試合をレポートしていこう。この2試合はマップ内に均等に配置された柱とマップ中央に台が特徴の“Temple”マップで行なわれた。

■第1試合
Aブロック代表:「[PvP]Kingdom」(パラディン/チャンピオン/プロフェッサー/ハイプリースト/ハイウィザード/チェイサー/クラウン)
Bブロック代表:「Northern Code」(パラディン/チャンピオン/プロフェッサー/ハイプリースト/ハイウィザード/チェイサー/クラウン)



 「[PvP]Kingdom」は台を中心に上から右回りで移動し,「Northern Code」は中央の台に乗る形でスタートした。その後,「Northern Code」は台から降り,お互いに攻撃魔法のストームガスト(以下,SG)と,凍結などの妨害効果から身を守るランドプロテクター(以下,LP)を展開させながらマップの左上付近で激突。
 「Northern Code」がパラディンのプレッシャーやクラウンの寒いジョークなどで牽制しチャンピオンが阿修羅覇王拳で「[PvP]Kingdom」の一人を倒す。これをきっかけにして「Northern Code」が攻勢に出て,一気に「[PvP]Kingdom」を最後の一人のところまで追いつめた。残された「[PvP]Kingdom」のチェイサーはハイディング状態で逃げ回っていたが,やがて発見されて倒されてしまい「Northern Code」が勝利を収めた。


 ちなみに,「[PvP]Kingdom」のチェイサーが逃げ続けたのにはわけがある。トーナメント戦においては,勝負がほぼ決したなかで時間いっぱいまで逃げ回ったところで,ただ時間が過ぎるだけでその後の展開に影響はない。しかし,リーグ戦においては,勝率が同じ場合は残り人数差の少ないほうが上と見なされるため,敗色が濃厚となっても時間いっぱいまで逃げ切ったほうが,総合順位の面で,後々プラスになる可能性があるのだ。このあたりはリーグ戦ならではの作戦と言ったところだろう。

■第2試合
Cブロック代表:「Lariat」(パラディン/チャンピオン/プロフェッサー/ハイプリースト/ハイウィザード/チェイサー/クラウン)
Dブロック代表:「Greensleeves」(パラディン/チャンピオン/プロフェッサー/ハイプリースト/ハイウィザード/チェイサー/クラウン)



 昨年のRWC2009優勝ギルドメンバーを擁する「Lariat」とRJC2009優勝ギルド「Greensleeves」による注目の一戦。開始早々,「Greensleeves」が中央の台に先に陣取りSG,LPを展開して台の上から「Lariat」を攻撃。「Lariat」は後手を踏む形となり,下から攻撃を始める。
 双方のパラディンの放つプレッシャーが飛び交うなか,「Lariat」が少し後ろに下がり,「Greensleeves」がそれを追撃。マップ右下に追い込み,阿修羅覇王拳で次々と「Lariat」のメンバーを倒していった「Greensleeves」が,見事に勝利を手にした。


 つづいて,第3/第4試合の戦闘マップは,中央のフ
引用元:SEO対策 | 東大阪市

2011年2月14日月曜日

[GDC06#4]「ワンダと巨像」が五冠を獲得! 潤?第6回

今回,5部門を獲得するなどアメリカでの人気の高さがうかがえた「Shadow of the Colossus」の上田文人氏(左)ら
 毎年恒例の第6回デベロッパーズチョイス?アワードの式典が,GDCの会場であるSan Jose Convention Centerの向かいにあるCivic Auditoriumで,アメリカ時間の3月22日夜に開催された。
 デベロッパーズチョイス?アワードとは,その名のとおりゲーム開発者達が投票によって選ぶゲーム賞。スポンサーなどの影響が少ない,まさにゲーム開発者が仲間の功績を称えるという趣向になっている。それだけに,受賞した開発者達の喜びもひとしおなのである。

 さて,今年のデベロッパーズチョイス?アワードでは,2月にラスベガスで行われたD.I.C.E.サミットと同じく,Sony Computer Entertainment Americaの「Shadow of the Colossus」(邦題: ワンダと巨像)と「God of War」(邦題: ゴッド?オブ?ウォー),そしてHarmonix Music Systemsの「Guitar Hero」という三つのプレイステーション2ソフトに人気が集中していた。特別賞を除いた10部門のうち,実にShadow of the ColossusとGod of Warが6部門,Guitar Heroが4部門にノミネートされていたのである。
 ほかにも,Nintendo DS用ソフト「Nintendogs」が3部門,「Animal Crossing: Wild World」(邦題: おいでよどうぶつの森)が2部門,そしてXbox360用ソフトである「Project Gotham Racing3」が3部門受賞するなど,今回入賞した作品は,コンシューマ機用ソフトが圧倒的に強かった。
 PCタイトルに目を向けると,Writing部門に「Freedom Force vs. The Third Reich」と「Indigo Prophecy」がノミネートされていたので,それなりに公平に選択されているように思えた。ほかにも,Audio部門で「Call of Duty 2」,さらにはBest Game部門で「The Movies」の名が挙げられていたが,どれも受賞するには至らなかった。
 このアワードが,FPSやストラテジーといったジャンル別になっていれば,PCタイトルの入賞作品が増えていたかもしれない。2005年は「Half-Life 2」が4部門を受賞していただけに,PCゲーマーには少しさびしい結果となってしまった。



●Best Game of 2005

授賞式のフィナーレを飾ったBest Game賞受賞時には,
プロデューサーの海道賢仁氏率いる「Shadow of the Colossus」チームのメンバーが壇上に並んだ
 結果から言うと,Shadow of the ColossusがBest Game of 2005をはじめ,5部門を受賞して今年の話題をかっさらった形となった。本作のプロデューサーである海道賢仁氏や,ディレクターの上田文人氏を含めて10人以上で来ていた開発チームのメンバー達は,入れ替わり立ち代わり壇上に上がり,喜びを爆発させていたのが印象的だ。会場内での拍手や歓声も大きく,その人気の高さがうかがえた。
 とくに,新しい試みを行ったゲームに与えられるInnovation賞に本作が選ばれていたことからも,開発者達の間から「新しいタイプのソフト」として認識されていたのが分かる。ザコキャラなしで,武器からサウンドまでに浸透したミニマリズム,「ICO」から続く世界観のグラフィカルな統一性,パズル要素など,ゲームとして煮詰められたアイデアに,開発者達は“痛いところ”を突かれたようなものなのだろうか。「一度でいいからあんなゲームを作ってみたい」という願望のようなものが,欧米の開発者達からヒシヒシと伝わってくるようだった。そこを素直に評価しているところも,アメリカ的な良さなのである。

●Marverick賞
 新境地を開いた現世代の開発者に贈られるMarverick賞は,Guitar HeroのHarmonix Music Systemsを設立したMike Dornbrook(マイク?ドンブルック),Eran Egozy(イーラン?エゴジー),Greg LoPiccolo(グレッグ?ロピッコロ),Alex Rigopulos(アレックス?リゴプロス)の各氏に与えられ,紹介人を務めた七音社の松浦氏から祝福を受けた。
 同社は,10年前にマサチューセッツに設立されてマウスやジョイスティックを楽器に見立てたPC用ソフト「The Axe」を開発した後は,「Frequency」そして「Amplitude」と一貫してプレイステーション2用の音楽ゲームを作り続けてきた会社だ。今回のGuitar Heroは「EyeToy」に触発されて制作されたものと言われ,ギター型の入力デバイスを使ってのパーティがアメリカで大人気となっている。



アメリカで大きな人気を得たGuitar Heroを開発したHarmonixの面々
●First Penguin賞
 “First Penguin”という奇妙な名前の賞は,未知の世界に進みゲーム業界の可能性を広げた人物に与えられる賞だ。サメが待っているかもしれない海に飛び込み,餌があるかを確認する勇気あるペンギン。そんなイメージになぞられている。
 今年のFirst Penguin賞を受賞したのは,Will Crowther(ウィル?クロウサー)とDon Woods(ドン?ウッズ)の両氏である。この二人は,スタンドフォード大学に在籍した友人同士で,クロウサー氏が閃き,それをウッズ氏がフォートラン言語でプログラミングすることで,幻のゲームと言われている「Adventure」の開発に成功した。これは1976年に登場し,のちにアドベンチャーやロールプレイングと呼ばれるジャンルへと発展していった作品だ。

●Community Contribution賞
 ゲーム業界への貢献度の高さをたたえるCommunity Contribution賞を受賞したのは,Chris Hecker(クリス?ヘッカー)氏。彼は古くからIGDA(International Game Developer Association)のメンバーであり,デザインや技術的な問題点を常に提唱してきたプログラマーだ。GDCでも人気セッションの一つ「Experimental Gameplay Workshop」で実験的なゲーム制作を推し進めてきた人物。ほかにもSIGGRAPHで講演したり,雑誌に投稿したりと発言力が高い。
 ヘッカー氏は,8年ほど在野で活動を続けていたが,最近はMaxis(Electronic Arts)の最新作「Spore」の開発に関わっており,プレイヤーのクリエイティビティを加速させるProcedurelismの浸透を促す,旗振り役になっているようだ。

●Lifetime Achievement賞
 さて,業界内の功労賞と言えるLifetime Achievement賞に選ばれたのは,PCゲーマーには“ロード?ブリティッシュ”としてよく知られたRichard Garriott(リチャード?ギャリオット)氏。ギャリオット氏は,D.I.C.E.サミットでも同等のインタラクティブ?アチーブメント賞を獲得しており,嬉しいダブル受賞となった。
 1970年代から10代でゲーム開発に関わり,'90年代にはすでに“業界の古株”の仲間入りをしていたギャリオット氏は,Ultimaシリーズや「Ultima Online」の開発を行っており,彼の作品に導入された革命的なゲームプレイや技術も少なくない。本人もまだまだ意欲的らしく,「恐縮ですが,まだまだ私は現役なんですよ。こんな賞をいただいて,なんか年取っちゃったように感じますね」と,会場を沸かせていた。実際,長らく開発が遅延している「Tabula Rasa」は,年末のリリ
引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年1月26日水曜日

カイリー?ミノーグのライヴ?アルバム、ダウンロードでリリース

2009年9月から10月にかけて初の北米ツアーを行なったカイリー?ミノーグ。彼女のニューヨークでのパフォーマンスが、12月14日にデジタルリリースされた。カイリーはツアー前に「何年も前からアメリカとカナダでツアーをしたいと思っていたの。ファンもずっと長いこと、北米ツアーを心待ちにしていてくれたから、やっとこの機会に恵まれてとても嬉しいわ」と語っている。

各メディアでも絶賛されているこのツアー、例えばRollingstone.comは「カイリーの豪華なショウは素晴らしさを増すばかりで、(彼女は)お金では買えない歓びを放ってくれる。入念な振り付けが施されたダンスさえも、彼女はエクスタシーに身を任せて踊っているかのように見せてくれる」と賞賛。デビュー以来の代表曲を網羅した最新ツアーは、ダウンロードで疑似体験できる。

『カイリー?ライヴ?イン?ニューヨーク / Kylie Live In New York』
2009年12月14日発売
有料ダウンロード
1.Overture (Somewhere Over The Rainbow / The Sound of Music)オーヴァーチュア(虹の彼方に/ザ?サウンド?オブ?ミュージック)
2.Light Yearsライト?イヤーズ
3.Speakerphone スピーカーフォン
4.Come Into My Worldカム?イントゥ?マイ?ワールド
5.In Your Eyesイン?ユア?アイズ
6.Everything Taboo Medley (Shocked / What Do I Have To Do / Spinning Around / What Kind Of Fool / Do You Dare / It's No Secret / Keep On Pumpin' It Up / I'm Over Dreaming Over You / Ride On Time / Such A Good Feeling / Finally / The Real Slim Shady / Buffalo Girls)エヴリシング?タブー?メドレー(ショック!/愛のメッセージ/スピニング?アラウンド/ホワット?カインド?オブ?フール/ドゥ?ユー?デア/イッツ?ノー?シークレット/キープ?オン?パンピン?イット?アップ/アイム?オーヴァー?ドリーミング?オーヴァー?ユー/ライド?オン?タイム/サッチ?ア?グッド?フィーリング/ファイナリー/ザ?リアル?スリム?シェイディ/バッファロー?ガールズ)
7.Like A Drugライク?ア?ドラッグ
8.Boombox / Can't Get Blue Monday Out Of My Headブームボックス/熱く胸を焦がして(ブルー?マンデー?ミックス)
9.Slowスロウ
10.2 Hearts 2?ハーツ
11.Red Blooded Woman / Where The Wild Roses Grow レッド?ブラッディッド?ウーマン/野薔薇
12.Heartbeat Rock ハートビート?ロック
13.Wow ワウ
14.White Diamond Theme ホワイト?ダイアモンドのテーマ
15.White Diamond ホワイト?ダイアモンド
16.Confide In Me コンファイド?イン?ミー
17.I Believe In You アイ?ビリーヴ?イン?ユー
18.Burning Up / Vogue 今夜熱く燃えて/ヴォーグ
19.The Locomotion ロコモーション
20.Kids キッズ
21.In My Arms イン?マイ?アームズ
22.Better The Devil You Know 悪魔に抱かれて
23.The One ザ?ワン 
24. I Should Be So Lucky ラッキー?ラヴ
25.Love At First Sight ラヴ?アット?ファースト?サイト
※iTunes購入特典:ボーナス?トラック3曲
?Light Years (Steve Anderson studio version)ライト?イヤーズ(スティーヴ?アンダーソン?スタジオ?ヴァージョン)
?Speakerphone (Steve Anderson studio version)スピーカーフォン(スティーヴ?アンダーソン?スタジオ?ヴァージョン)
?Come Into My World (Steve Anderson studio version)カム?イントゥ?マイ?ワールド(スティーヴ?アンダーソン?スタジオ?ヴァージョン)

【関連情報】
? カイリー?ミノーグの貴重な2009年度カレンダーを抽選で - 2008-12-18
? カイリー?ミノーグ、グラミー賞5度目のノミネート - 2008-12-12
? カイリー?ミノーグ、人気シリーズ“リミキシーズ”第3弾登場 - 2008-11-30
? カイリー?ミノーグ、アジアツアー決定…日本は? - 2008-10-18
? カイリー?ミノーグ、ワールド?ツアーの新日程発表 - 2008-09-07

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年1月23日日曜日

<はるな愛>「コケないように頑張りました」 VOGUEイベントで「イヴ?サンローラン」着?

 ファッション誌「VOGUE」を発行するコンデナスト?パブリケーションズ?ジャパンが主催の夜間にショッピングを楽しむイベント「FASHION'S NIGHT OUT(ファッションズ?ナイト?アウト) 2010」が11日、東京?表参道と青山で開催され、表参道ヒルズで開かれたオープニングセレモニーで、タレントのはるな愛さんやIKKOさん、モデルの冨永愛さんや土屋アンナさん、ミス?ユニバース?ジャパンの板井麻衣子さんらがファッションショーを行った。

【写真特集】はるな愛さんらが登場したイベントの様子

 ショーは、吹き抜けの大階段を降りる形で行われた。はるなさんは「イヴ?サンローラン」の服を着て登場し、「コケないように頑張りました。今日はショッピングを楽しみたい」と話した。IKKOさんは階段でのウオーキングに「見ちゃいけないと思いつつ、下を見ちゃう」と苦労したようだったが、冨永さんから「ウオーキングが素晴らしい。日本のナオミ?キャンベルです」と絶賛された。板井さんは「マックスマーラ」の衣装を身に着けて参加。「(ショーは)本当に盛り上がっていて楽しいです。(自身も)ショッピングを楽しみたい」と話した。

 同イベントは、世界16カ国の「VOGUE」が、ファッション業界を支援することで景気回復につなげることを目的に開かれ、日本での開催は昨年に引き続き2回目。表参道と青山の350以上の店舗が参加し、営業時間を深夜まで延長。当日しか購入できない限定商品の販売、アクセサリーやバッグが当たるスタンプラリーなどが行われた。(毎日新聞デジタル) 


【関連記事】
<写真特集>土屋アンナ :冨永愛と“変顔”披露 「VOGUE」イベント会見でリクエストに応え
<写真特集>土屋アンナ :中島監督最新作「告白」に「暗くね?」とダメ出し 中島哲也映画祭
<写真特集>IKKO :「甘えちゃった」17年恋の終わりを告白 SATC2イベントで美を語る
<写真特集>はるな愛 :母と抱き合い涙のゴール 「24時間テレビ」チャリティーマラソン
<写真特集>ミス?ユニバース :日本代表?板井麻衣子さん ミスたちとの生活「楽しかった」世界大会の裏側


引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年1月15日土曜日

おかげさまで「大航海時代 Online」も5周年――「5th Anniversary」実施

 コーエーは、Windows/プレイステーション 3向けオンライン海洋冒険ロールプレイングゲーム「大航海時代 Online」が、2010年3月をもってサービス開始より5周年を迎えることを記念し、特大企画「5th Anniversary」を実施すると発表した。

 サービス開始5周年記念「5th Anniversary」では、その節目の年をプレイヤーとともに祝うべく、公式サイトに「5th Anniversary」特設ページをオープン。実施の際には、ゲームのオープニングムービーを刷新するほか、正式サービスが開始された3月16日をまたぐ形で5周年記念のLiveイベントなどさまざまな関連企画が用意される。

【関連記事】
? 江戸に向かって舵をとれ!――拡張パック第3弾「大航海時代 Online ?El Oriente?」先行試遊会リポート
? 使節団一行が欧州へ到達したようです――「大航海時代 Online」El Ortienteプレイベント
? 地下に広がる遺跡ダンジョンを攻略せよ――「大航海時代 Online ?El Oriente?」
? 「大航海時代 Online ?El Oriente(エル?オリエンテ)」
? 「大航海時代 Online」の新要素?ジパングとの南蛮貿易を紹介!

引用元:売買 不動産 | 松山市

2011年1月6日木曜日

コア、IT資産統合管理ソリューションの新バージョン

 コア(簗田稔社長)は5月11日、ITIL V3対応IT資産管理ソリューションの最新バージョン「コア ITAM 5.0」(ITAM 5.0)を6月8日に発売すると発表した。価格は、1000PCで50万円/年間サブスクリプション。

 「ITAM 5.0」は、ITIL V3に対応し、すべてのIT資産を一元管理して、リレーションを管理、構成アイテムの関係を紐付けし“見える化”する「構成管理データベース」と、ソフトウェア配布、リモートマネジメント、セキュリティ情報自動更新、セキュリティポリシー自動照会からソフトウェアライセンス管理ができる「PC管理ツール」がパッケージとなったIT資産統合管理ソリューション製品。

 最新バージョンでは、ソフトウェア資産管理(SAM)の機能強化として「n対n」の契約管理機能を実装した。これにより、今までの「総数管理」から「1ライセンスごとの詳細管理」を実現する。また、資産にステータスをもたせて、一元的に管理、共有する資産情報を組織横断的に利用し、効率化を図る。さらに、64ビット対応として、仮想環境や64ビットのクライアントOS、サーバーOSに対応した。


【関連記事】
? <インタビュー>上海コア 営業部 プロジェクトマネージャー 有松美智子
? コア 事業基盤を強化 組み込み総合力生かす
? <インタビュー>コア 簗田 稔社長
? コア GPS事業を軌道に乗せる 来年早々に製品化
? コア 資産管理サービスをASP化 SIerやメーカーに技術供与

引用元:ローズ(Rose) 専門サイト