12日午後7時55分ごろ、奈良県警桜井署に「誰かを殺したと父から電話があった」と女性(40)から通報があった。五條署員が通報してきた女性の父親(62)が住む五條市住川町の自宅や立ち回り先を調べたところ、約30分後、自宅近くの資材置き場のプレハブ内で男性の遺体を発見した。
五條署などの調べでは、遺体で見つかったのは、同市 ドラゴンネスト rmt
住川町の無職、松田政広さん(59)で、左胸には拳銃で撃たれた跡があった。同署は殺人事件と判断し、松田さんと通報女性の父親の間に何らかのトラブルがあったとみて、父親の行方を追っている。プレハブ内から拳銃などは見つかっていないという。
同署によると、松田さんはプレハブ内のソファに腰掛けた状態で倒れていたといい、白のシャツに茶 美容室
色の作業着風のズボン、フード付きのベストを着用していたという。県警の調べでは松田さんと父親は元暴力団関係者とみられ、顔見知りだったという。
現場はJR和歌山線北宇智駅の北東約1キロの県道沿いで、民家などはなく倉庫が点在する地域。近くの高台には工業団地や住宅街が広がっている。
【関連記事】
民家全焼、焼け跡から遺
体 奈良?桜井市
集団強姦容疑で組員ら逮捕 スナック従業員連れ出し
神奈川県暴力追放県民大会 「それでもヤクザはやってくる」宮本照夫さんが講演
「衝突役」の男を詐欺容疑で逮捕 休業補償金詐取
「ウロウロしているから麻薬取引の邪魔」組員名乗る男が通行人を恐喝
引用元:三國志 専門サイト
2010年12月10日金曜日
2010年12月6日月曜日
セロハンめがね装着の仲間由紀恵、“たぶん日本初”の巨大3D看板に「あ、凄?い」と感嘆
女優の仲間由紀恵、俳優の阿部寛が24日、都内で行われた主演映画『劇場版 TRICK 霊能力者バトルロイヤル』の3D巨大看板ポスターお披露目イベントに出席した。昨今『アバター』など3D映画が普及するデジタルの時代に、赤青セロハンのめがねを使用しながら、「たぶん日本初」(関係者)という看板をのぞき見た仲間は、その期待以上(?)の出来栄えに「あ、凄?い」と感嘆。思わず「これはアバターに近づきましたよ」と、興奮まじりに口にしていた。
【写真】巨大3D看板を背にした仲間由紀恵と阿部寛
赤と青が織り成す“トリック”体験に仲間と阿部が翻弄された。仲間は「『アバター』に続き、日本で初めての3Dに近づいた作品になった。ポスターだけ、近づきました」とアピール。一方の阿部は「ポスターが3Dになると聞いて、最初意味が分からなかった」と鼻で笑いながらも「今日は楽しませてもらいます」とめがねを装着し、浮き上がる看板ポスターに目を丸くした。
シリーズ10周年にして集大成となる同作に仲間は「独特な雰囲気を持つ作品。今までの『トリック』と変わらず、そして今までのおもしろさがギュッと詰まっています」と自信をのぞかせた。縦10m、横7mの巨大看板は、26日より1か月間、東京?銀座の有楽町マリオンビルの壁面に登場する。
劇場版3作目となる同作では、自称“売れっ子奇術師”?山田奈緒子(仲間)と騙されやすい天才物理学者?上田次郎(阿部)のコンビが、最強の霊能力者?カミハエーリが治める山村で、後継者を選ぶバトルロイヤルに参加。大金をせしめようと企む奈緒子と馬鹿げた風習をやめさせるために村に招かれた上田が、壮大な“トリック”に挑むストーリーが描かれる。5月8日より公開。また、4年半ぶりのスペシャルドラマ『トリック新作スペシャル2』(テレビ朝日系)が5月15日の午後9時より放送される。
【関連】
『TRICK』が劇場版、スピンオフに続き4年半ぶりのSPドラマも放送決定 (10年03月15日)
仲間由紀恵が映画初の白無垢姿に 映画『武士の家計簿』撮影現場公開 (10年01月14日)
仲間由紀恵の熱愛報道に所属事務所がコメント 「仲の良い友人の一人」 (09年11月18日)
『踊る大捜査線』も3度目の映画化! 織田裕二『踊る3』でも「現場に血は流れます」 (10年02月23日)
『TRICK』も登場! 続きが観たい連続ドラマランキング (09年05月06日)
引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局
【写真】巨大3D看板を背にした仲間由紀恵と阿部寛
赤と青が織り成す“トリック”体験に仲間と阿部が翻弄された。仲間は「『アバター』に続き、日本で初めての3Dに近づいた作品になった。ポスターだけ、近づきました」とアピール。一方の阿部は「ポスターが3Dになると聞いて、最初意味が分からなかった」と鼻で笑いながらも「今日は楽しませてもらいます」とめがねを装着し、浮き上がる看板ポスターに目を丸くした。
シリーズ10周年にして集大成となる同作に仲間は「独特な雰囲気を持つ作品。今までの『トリック』と変わらず、そして今までのおもしろさがギュッと詰まっています」と自信をのぞかせた。縦10m、横7mの巨大看板は、26日より1か月間、東京?銀座の有楽町マリオンビルの壁面に登場する。
劇場版3作目となる同作では、自称“売れっ子奇術師”?山田奈緒子(仲間)と騙されやすい天才物理学者?上田次郎(阿部)のコンビが、最強の霊能力者?カミハエーリが治める山村で、後継者を選ぶバトルロイヤルに参加。大金をせしめようと企む奈緒子と馬鹿げた風習をやめさせるために村に招かれた上田が、壮大な“トリック”に挑むストーリーが描かれる。5月8日より公開。また、4年半ぶりのスペシャルドラマ『トリック新作スペシャル2』(テレビ朝日系)が5月15日の午後9時より放送される。
【関連】
『TRICK』が劇場版、スピンオフに続き4年半ぶりのSPドラマも放送決定 (10年03月15日)
仲間由紀恵が映画初の白無垢姿に 映画『武士の家計簿』撮影現場公開 (10年01月14日)
仲間由紀恵の熱愛報道に所属事務所がコメント 「仲の良い友人の一人」 (09年11月18日)
『踊る大捜査線』も3度目の映画化! 織田裕二『踊る3』でも「現場に血は流れます」 (10年02月23日)
『TRICK』も登場! 続きが観たい連続ドラマランキング (09年05月06日)
引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局
2010年10月21日木曜日
「朝日、オリコン、裁判所」ともあろうものが?
――朝日新聞、AERAを経て、2003年に独立したジャーナリストの烏賀陽弘道。音楽や映画業界のみならず、さまざまなジャンルを追い続け、彼の独自の視点と緻密な取材による記事は一般読者から高い評価を得ていた。
【写真:猿回しの仕事がなくなったという話を取材している烏賀陽さん】
しかしフリーになった3年目に、“書けないジャーナリスト”になってしまった――。多くの“烏賀陽ファン”は、彼の記事を楽しみにしていたのに。
中学生のころから「文章を書いて、メシが食えたらいいなあ」と思っていました。好きなことといえば音楽を聞くこと、自転車に乗ること、そして文章を書くこと。小説を書いて作家として生きていけるなんて思ってもいませんでした。インターネットどころか携帯電話もない時代だから「会社に就職して文章を書いて働ける仕事」というと新聞記者くらいしか思いつかなかった。今ならブロガー少年にでもなってたんだろうなあ(笑)。
学校の帰りに本屋に寄って、本多勝一、立花隆、柳田邦夫といったジャーナリストたちの作品を貪り食うように読んでいました。「この世界はこんなに深い奥行きがあるのか」「そんな世界を見て、書ける。ジャーナリストってすごいな」などと思っていました。で、身の程知らずにも「ジャーナリストになりたい」という願うようになった。いま振り返ると、世間知らずなボンボンのたわごとなのですが(笑)。
大学を卒業するとき、普通に「就職活動」をして朝日新聞社に入社しました。当時の夢は「海外報道」でしたが、最初に配属されたのは三重県の津支局。失礼ながら当時はコンビニもない田舎で、取材活動には英語の「エ」の字もいらない(笑)。ボクは当時23歳。初めてプロとして取材をして記事を書き、がくぜんとしました。読者だったときは「こんな記事、読むに値しない」と思っていた地方版のベタ記事すら書けない。話が聞けない。記事が書けない。満足に写真すら撮れない――。自分は職業人として“無”であると痛感させられましたね。海外報道なんて夢のまた夢です。しばらくはそのことは忘れようと決めた。そして記者としての初歩スキルを習得することに全力投球しました。
●26歳、リクルート事件取材班のメンバーに
入社3年目、26歳(1989年)のときの話です。愛知県の岡崎支局にいました。なぜか東京本社のリクルート事件取材班のメンバーに選ばれ、3カ月ほど東京で取材することになりました。「リクルートコスモスの未公開株を受けとった」と疑惑を受けた藤波孝生さん(元官房長官。故人)の選挙区は三重県。ボクの初任地が三重県だったから、取材班のメンバーとして呼ばれたんじゃないかな。
「取材班」というとカッコイイんですが、仕事は藤波さんを24時間尾行?監視すること(笑)。彼が起訴されるまでの約3カ月、記事も書かずにただただ後ろにくっついていただけ。あまり知力のいらない仕事ですが、記者としての視野を少し広げることができたんじゃないかと思います。なぜかというと、それまで三重県の津市と愛知県の岡崎市しか知らなかったボクが、いきなり東京で中央政界を取材することになったから。永田町で国会議員を取材している記者はたくさんいますが、その議員の選挙区を歩いて取材した人は案外少ない。逆に、地方で選挙区を担当している記者は支局にたくさんいますが、その議員が永田町で何をしているのかを知る記者は案外いない。1人の記者が複数の現場を取材して「あ、これは違う」「ここは同じか」と感じることはとても大切だと今でも思います。
藤波さんが起訴されたことで、ほとんどのメディアは「藤波さんは次の選挙で落選する」と予測していました。しかしボクは「絶対に当選する」と確信していた。なぜなら、三重県の人をよく知っていたから。人柄が穏やかで、長期の人間関係を大切する三重県で「汚職議員だから」と藤波さんに背を向ける人はほとんどいなかった。彼は自民党は離党しましたが、1990年に行われた総選挙で当選します。東京の大手メディアは「不思議だ」「信じられない」と言っていましたが、東京と三重の両方を取材していたボクにとっては、むしろ当たり前の結果でした。
●会社はいつでも辞められる理論
名古屋本社の社会部(入社5年目、28歳)在籍中に「新聞記事を書くのは、もういいな」という感じがし始めました。満腹感っていう感じかな。新聞記事というのは、基本的に誰が書いても同じようなもの。誰が書いても同じになるようにテーマの選び方や文体を管理している。誰がやっても最終製品が同じになるような組織運営がされている。「もっと自分でないと書けない記事はないだろうか」「ボクだからこそこの記事が存在した」と模索し始めました。しかし朝日新聞社はそんなことを記者に求めていない。それが分かってきました。
同業他社への転職やフリーランスになることも考えました。精神的にも肉体的にも疲れていたので「母校の大学院にでも行こう」と思っていたら、いきなり上司が雑誌『AERA』へ行けと言い出した。「まあ全国紙に就職したんだし、一度は東京で働かないと損だろう」とちょっと退社を先延ばしにした。「『AERA』で働いて、ちょっと様子を見るか。つまらなかったら、その時点で会社を辞めればいいや」と思っていました。「会社はいつでも辞められる理論」ですね(笑)。
アエラ編集部に配属されると、驚いたことに「何を取材してもいい」と言われました。好きなことを取材をさせてもらって、好きなように書かせてもらえる。そして実際に「烏賀陽がいなければこの記事は存在しなかった」という記事を書かせてくれたんです。新聞で書いていたときには「これは面白いけど書けないネタ」の連続でしたが、アエラ編集部に来て、その「書けない領域」が消えました。例えば三重県警を担当したいたときには、火事だ汚職だ爆発だと警察記事ばかり書いていました。それは自分が選んだ仕事ではなくて、仕事がボクを選んだだけ。「オレは音楽のことを書けば、面白い記事を書けるのに」という自信があっても、三重県に音楽のネタはなかった(笑)。
ところが東京に来てみると、メジャー、インディーズ問わずレコード会社は山のようにあるし、コンサートもたくさんある。日本のミュージシャンだけではなく、外国からもたくさんやって来る。ネタがたくさんあるので毎日「アレも書きます、コレも書きます」といった感じ(笑)。
「烏賀陽ではないと書けない記事」といっても、案外簡単なんです。例えば「新宿や上野でドラッグが簡単に買える」ということを聞いたので、潜入取材を試みました。散髪をせずに、無精ヒゲをはやして、汚い服装で、実際に売人に会ってドラッグを買いに行きました。するとマリファナが簡単に買えてしまう。いや、買う寸前で止めましたけど(笑)。覚せい剤、コカイン、ヘロイン、LSD……まるで「ドラッグ天国」のように買えるわけですよ。ボクがかつていたニューヨークよりも東京の方が、ドラッグの種類が多く、簡単に手に入る――というルポを書きました。この記事の反響はとても大きくて、海外メディアからもボクのところに取材に来ました。
東京の繁華街の真ん中でドラッグが堂々と売られていることを、なぜ大手企業メディアは報道しないのか。答えは簡単で、そういうネタを担当する新聞記者は、それがネタだという発想がもうない。彼らはかつてのボクのように、「警察担当」として上野なり新宿警察署のクラブに詰めている。売人が逮捕され、警察が発表すれば、彼らは「警察のアクション」として書くかもしれない。しかし記者クラブから数百メートルしか離れていないとこでドラッグが買えるという「警察は動かないが、日常的な現実として存在する事実」は、彼らには記事のネタではない。そういう取材手法があることを記者の動作として認識してないんです。
ボクがしたことは「政府の秘密文書を入手する」といった難易度の高い作業ではなく、変装して公園に行っただけ。これは発想の問題です。「人と違う発想をするかどうか」――たったそれだけの違いが、記事の違いになる。そんな簡単なことですら、新聞記者はもうできない。発想がオリジナルな記者はいるかもしれませんが、少なくとも紙面には表れない。毎日、いつかどこかで見た記事が紙面を埋め、読者はうんざりする。記者にも読者にも不幸なことです。
●35?36歳のとき、念願の海外勤務
35?36歳にかけては、アエラの駐在記者としてニューヨークに派遣されていました。学生のころに「新聞記者で海外勤務、署名記事を書き送る」という夢を見ていましたのですから、図らずも週刊誌記者でそれが実現したわけです。
ニューヨークでも、さまざまなテーマを取材しました。1998年の着任早々、円ドル相場で戦後最大のドル下落が起きたので、記事を書きました。それまで国際通貨のことなど書いたことがないのに、着任早々いきなり英語で取材をして、ベテラン金融記者のような顔をして書くわけです。なんとも罪深いことですが(笑)。もちろん読者はそんな言い訳は認めてくれません。ベテランだろうとルーキーだろうと読者には関係がない。また東京から「マイケルジョーダンが引退するから書け」と命令されれば、取材して書いたりもしました。
もちろん大半は自分で企画した記事でした。例えば、当時はITベンチャーブームだったので、なぜ米国にはたくさんのITビジネスが生まれ、日本には育たないのか、という内容の記事。シリコンバレーやシアトルを訪ねてベンチャー業界をインタビューして回りました。アマゾンやスターバックスの社長も会いましたよ。またベンチャー企業に資金を提供するベンチャーキャピタルも取材しました。当時の日本でベンチャーキャピタルはまだ黎明期だったので、彼らがどのように資金を集め、どのようにして投資しているのか、内容を書きました。
「この記事はボクでないと書けない。そんな記事を書こう」「そうでないとボクが書く意味がない。他の誰かがやればいい」と自分に課していた。読者からは「こんな記事は、ほかで読んだことがない」といった手紙やメールをたくさんもらった。そんな瞬間がいちばん記者冥利に尽きましたね。
●アエラという氷山が分離した
新聞記者の時代とは違って、アエラ在籍中は「自分がやりたいこと(ほぼイコール記号)仕事」という関係になっていました。もちろん「なんでオレがこんな取材をせにゃあかんのじゃ」という記事も必死で取材しましたよ。「相撲協会の内紛」とかね(笑)。会社からサラリーをもらっているんだからそれは当然。とはいえ「自分が選ぶ仕事」>「会社がボクにやらせる仕事」だったから、サラリーマンとしては幸せでした。
ただ30代後半になって、これ以上は前に進めないという壁に突き当たりました。それは「取材記者からデスクワークの管理職にならなければいけない」ということ。現場の記者になりたくてこの仕事を選んだのに、管理職になると1日中会社に座って他人の原稿をチェックしたり、勤務時間の計算をしなければいけない。やっと自分のやりたい仕事ができるスキルが身に付いたと思ったのに「ええっ、もう管理職?」「もう一丁上がり?」ですよ。
またアエラの編集方針もずいぶん変わりました。雑誌は生き物なので、編集部にいる記者や編集者によって自然にカラーができるものです。が、悪くするとそれが固まってしまう。アエラでは「働く30歳代女性」を掲載したら、それがやたらと売れた。売れるとまたやりたくなる。で、似たようなテーマばかり反復する。最初は「東京23区でもっとも子育てにやさしいのはどこか」とか、ちゃんと取材していました。しかし「収納カリスマ主婦に聞くウルトラ収納術」みたいな“まんま主婦雑誌やんけ記事”が増えてきた(笑)。雑誌のページは一定ですから、女性向けの記事が増えれば他は圧迫される。ネタが通らなくなる。自分が取材した記事が掲載されない。もう1999年ごろの話ですけどね。南極にいるボクはそのままだけど、アエラという氷山が分離して、どんどん遠くなっていくような感じでしたね(笑)。
●40歳で、朝日新聞を退職
アエラ編集部には28歳から38歳までの10年間いました。そこを出るとき、もう新聞記者に戻るという気持ちはなかったですね。週刊誌記者として充実した取材を10年続けて、いかに新聞が無味乾燥でオリジナリティがないということが分かったから。記者クラブはもちろん関係があるのですが、それ以上に「ボクでなければ書けない」ネタを載せる仕組みが社内にない。そんな時間は与えられないし、上司も評価しない。明日になれば発表される警察の特ダネだったら、ボクより上手な人はたくさんいる。そんな世界に戻るのは自分の人生にとってロスだと思っていました。
アエラ編集部を離れ、次は『ぱそ』という初心者向けのPC雑誌で、編集者の仕事に携わることになりました。会社の命令です。編集者という仕事も初めて、PC雑誌も初めて15年間積み上げてきた記者としての経験や人脈は、まったく無用の長物……。何の役にも立ちませんでしたね。
会社員としての人生を送るにあたって「自分のやりたいこと」と「会社がボクにやらせたいこと」――この比率が50対50なら、幸福だと考えることにしていました。しかし、PC雑誌の編集者になった時点でこの「臨界点」を超えてしまった。つまり自分のやりたいことよりも、会社がボクにやらせたいことの比率が大きく上回り、針が振り切れてとまった。
そして40歳のときに、朝日新聞社を辞めました。会社を辞めることに対する不安ですか? 不安どころか、安心材料なんてひとつもない(笑)。朝日新聞社の給与は手取りで毎月40万以上あったのが、それがゼロなんだから。ボクは人一倍臆病なんですよ(笑)。いつも「本当にフリーランスでやっていけるのか?」と自問自答するんですが、結論はいつも「いや、食っていけるはずがないぞ」になってしまう(笑)。
会社を辞めてるとき「自分は何をするべきなのか」はよく分かりませんでした。しかし「何をすべきではないか」は分かっていた。それは「朝日新聞社に残っていること」。あのまま会社に居続けては、ボクは間違いなく職業人としてダメになっていたでしょうね。
とりあえず書籍の依頼が2?3あったので、本を書くことに自分の力を注いでいこうと決めました。「本を出して、反応を見てみよう。今から5年経ってダメだったら、まあまたそのときに考えりゃいいや」と思っていました。
●43歳、オリコンから訴えられる
―― 2003年、烏賀陽は朝日新聞社を辞めた。しかし3年後、ある「事件」に巻き込まれることとなる。月刊誌『サイゾー』(2006年4月号)に掲載された「ジャニーズはVIP待遇!? オリコンとジャニーズの密月関係」という記事で、烏賀陽はサイゾー編集部から電話取材を受けた。しかしその掲載された烏賀陽名義の「コメント」に対し、オリコンは事実無根の名誉毀損として出版社やライターを訴えずに、烏賀陽のみを提訴したのだ。
「訴状」が届いて開封した瞬間、すべてが吹き飛んでしまいましたね。その日から違う人生に入ってしまう、ようなものです。裁判対策で仕事ができない。収入が減って、徐々に追い詰められていくんですよ。2007年から2008年の年収は120万円。「もしかしたら自分のフリーランスのキャリアが終わってしまうかもしれない」という恐怖と戦っていました。
オリコンは「烏賀陽は長年にわたって虚偽に満ちた誹謗中傷を繰り広げた」と主張していました。屈服すれば、オリコンの言い分を認めるようなもの。ボクが20年間積み上げてきた職業人生がそこで終わってしまう。だから崖っぷちに立たされようとも、逃げるわけにはいかなかった。
オリコンのように嫌がらせ目的だろうと、自分たちにとって都合の悪い情報が流れるのを防ぐ目的だろうと、民事訴訟は誰にでも起こせます。そして訴えられた側は、弁護士を雇って対抗しなければならない。弁護士費用は着手金だけでも100万ほどかかる。もしそれが支払えなかったら、法廷で負けてしまう。紙切れ1枚を裁判所に持っていけば、誰でも裁判を起こせる。そんな簡単な手続きで、相手にさまざまな苦痛を与えることができる日本の民事訴訟は、とても危険なシステムになってしまったのではないでしょうか。
裁判で争っているとき、多くの人は「そんなバカな訴訟はすぐに裁判所が棄却するでしょう」と言いました。ボクも「裁判所は弱い者の権利を守る砦」と思っていた。が、甘かったですね。東京地裁は「烏賀陽に名誉毀損の責任がある」という判決を下しました。もしメディアの取材に応じたことで、名誉毀損の責任を負わされれば、誰もマスメディアを通して発言なんかしない。東京地裁の判決は「普通の市民が意見を発言する権利」を奪ったようなものでした。
――オリコンは2009年7月、東京高裁に「請求放棄」を表明した。請求放棄とは「自分の訴えに理由がないこと」を認める手続き。つまりオリコンは一方的に敗北を宣言し、勝手に自滅した。
33カ月間にも渡ってボクを苦しめたこの裁判は、オリコンの“完敗”で終わった。「こんなみっともない負け方をするくらいなら、何のために提訴したのか?」と考えると、ものすごく腹が立ちますね。
しかしこの裁判を経験し、いろいろなことを学びました。都合の悪い意見や批判を封じるための嫌がらせ提訴のことを、欧米では「SLAPP」(strategic LAWSUIT against public participation)と言います。米国(28州?地域)ではその被害を防ぐ法律があります。しかし日本には米国のような反SLAPP法が存在しません。「嫌がらせ提訴をこのまま野放し状態にしておいていいのか」――ボクはそのことに注目していて、近い将来、SLAPPの現状や問題などを本にまとめるつもりです。「インターネットと言論の自由」も次の本のテーマとして待っています。
オリコン裁判で失ったものはたくさんあるのですが、その一方で得たものもあります。その1つは「烏賀陽さん、何か力になりますよ」「烏賀陽さん、無償でいいから動きます」という友人がたくさんいてくれたこと。カンパを集めてくれたり、裁判に関するWebサイトを立ち上げてくれたり。「なぜこんなにたくさんの人が助けてくれるのかな」とよく考えました。自分はそんなに立派な人間じゃない。きっとこれまで地道に仕事をしてきたからだろう……それくらいしか思いつきませんでした。
思い返せば、朝日新聞社を辞めたときもそうでした。「会社、辞めたんだって? 生活大変だろうから、ちょっと手伝ってくれない?」と声をかけてくれる人がたくさんいました。ボクは敵をつくりたいとは決して思いませんが、この仕事をしていると人を批判することは避けられない。なので必然的に恨みを買ってしまうんです。でも同時に、助けてくれる人もできる。ボクは人をだましたり、利用したり、裏切ったりは絶対にしなかった。ひょっとしたらそのおかげで、土壇場に追い込まれようとも、孤独にならなかったのかもしれません。(本文?敬称略)【土肥義則,Business Media 誠】
【関連記事】
批判されても、批判されても……貧困ビジネスに立ち向かう理由
報道とは何か? 事件と震災の取材で分かったこと――NHK解説委員?鎌田靖
なぜ無酸素で8000メートル峰を登るのか――登山家?小西浩文
海外メディアは日本に定着するのだろうか? WSジャーナル?小野由美子編集長
伝説の“呼び屋”は何を交渉してきたのか――ドクターKこと、北谷賢司
引用元:Reign of Revolution 情報局
【写真:猿回しの仕事がなくなったという話を取材している烏賀陽さん】
しかしフリーになった3年目に、“書けないジャーナリスト”になってしまった――。多くの“烏賀陽ファン”は、彼の記事を楽しみにしていたのに。
中学生のころから「文章を書いて、メシが食えたらいいなあ」と思っていました。好きなことといえば音楽を聞くこと、自転車に乗ること、そして文章を書くこと。小説を書いて作家として生きていけるなんて思ってもいませんでした。インターネットどころか携帯電話もない時代だから「会社に就職して文章を書いて働ける仕事」というと新聞記者くらいしか思いつかなかった。今ならブロガー少年にでもなってたんだろうなあ(笑)。
学校の帰りに本屋に寄って、本多勝一、立花隆、柳田邦夫といったジャーナリストたちの作品を貪り食うように読んでいました。「この世界はこんなに深い奥行きがあるのか」「そんな世界を見て、書ける。ジャーナリストってすごいな」などと思っていました。で、身の程知らずにも「ジャーナリストになりたい」という願うようになった。いま振り返ると、世間知らずなボンボンのたわごとなのですが(笑)。
大学を卒業するとき、普通に「就職活動」をして朝日新聞社に入社しました。当時の夢は「海外報道」でしたが、最初に配属されたのは三重県の津支局。失礼ながら当時はコンビニもない田舎で、取材活動には英語の「エ」の字もいらない(笑)。ボクは当時23歳。初めてプロとして取材をして記事を書き、がくぜんとしました。読者だったときは「こんな記事、読むに値しない」と思っていた地方版のベタ記事すら書けない。話が聞けない。記事が書けない。満足に写真すら撮れない――。自分は職業人として“無”であると痛感させられましたね。海外報道なんて夢のまた夢です。しばらくはそのことは忘れようと決めた。そして記者としての初歩スキルを習得することに全力投球しました。
●26歳、リクルート事件取材班のメンバーに
入社3年目、26歳(1989年)のときの話です。愛知県の岡崎支局にいました。なぜか東京本社のリクルート事件取材班のメンバーに選ばれ、3カ月ほど東京で取材することになりました。「リクルートコスモスの未公開株を受けとった」と疑惑を受けた藤波孝生さん(元官房長官。故人)の選挙区は三重県。ボクの初任地が三重県だったから、取材班のメンバーとして呼ばれたんじゃないかな。
「取材班」というとカッコイイんですが、仕事は藤波さんを24時間尾行?監視すること(笑)。彼が起訴されるまでの約3カ月、記事も書かずにただただ後ろにくっついていただけ。あまり知力のいらない仕事ですが、記者としての視野を少し広げることができたんじゃないかと思います。なぜかというと、それまで三重県の津市と愛知県の岡崎市しか知らなかったボクが、いきなり東京で中央政界を取材することになったから。永田町で国会議員を取材している記者はたくさんいますが、その議員の選挙区を歩いて取材した人は案外少ない。逆に、地方で選挙区を担当している記者は支局にたくさんいますが、その議員が永田町で何をしているのかを知る記者は案外いない。1人の記者が複数の現場を取材して「あ、これは違う」「ここは同じか」と感じることはとても大切だと今でも思います。
藤波さんが起訴されたことで、ほとんどのメディアは「藤波さんは次の選挙で落選する」と予測していました。しかしボクは「絶対に当選する」と確信していた。なぜなら、三重県の人をよく知っていたから。人柄が穏やかで、長期の人間関係を大切する三重県で「汚職議員だから」と藤波さんに背を向ける人はほとんどいなかった。彼は自民党は離党しましたが、1990年に行われた総選挙で当選します。東京の大手メディアは「不思議だ」「信じられない」と言っていましたが、東京と三重の両方を取材していたボクにとっては、むしろ当たり前の結果でした。
●会社はいつでも辞められる理論
名古屋本社の社会部(入社5年目、28歳)在籍中に「新聞記事を書くのは、もういいな」という感じがし始めました。満腹感っていう感じかな。新聞記事というのは、基本的に誰が書いても同じようなもの。誰が書いても同じになるようにテーマの選び方や文体を管理している。誰がやっても最終製品が同じになるような組織運営がされている。「もっと自分でないと書けない記事はないだろうか」「ボクだからこそこの記事が存在した」と模索し始めました。しかし朝日新聞社はそんなことを記者に求めていない。それが分かってきました。
同業他社への転職やフリーランスになることも考えました。精神的にも肉体的にも疲れていたので「母校の大学院にでも行こう」と思っていたら、いきなり上司が雑誌『AERA』へ行けと言い出した。「まあ全国紙に就職したんだし、一度は東京で働かないと損だろう」とちょっと退社を先延ばしにした。「『AERA』で働いて、ちょっと様子を見るか。つまらなかったら、その時点で会社を辞めればいいや」と思っていました。「会社はいつでも辞められる理論」ですね(笑)。
アエラ編集部に配属されると、驚いたことに「何を取材してもいい」と言われました。好きなことを取材をさせてもらって、好きなように書かせてもらえる。そして実際に「烏賀陽がいなければこの記事は存在しなかった」という記事を書かせてくれたんです。新聞で書いていたときには「これは面白いけど書けないネタ」の連続でしたが、アエラ編集部に来て、その「書けない領域」が消えました。例えば三重県警を担当したいたときには、火事だ汚職だ爆発だと警察記事ばかり書いていました。それは自分が選んだ仕事ではなくて、仕事がボクを選んだだけ。「オレは音楽のことを書けば、面白い記事を書けるのに」という自信があっても、三重県に音楽のネタはなかった(笑)。
ところが東京に来てみると、メジャー、インディーズ問わずレコード会社は山のようにあるし、コンサートもたくさんある。日本のミュージシャンだけではなく、外国からもたくさんやって来る。ネタがたくさんあるので毎日「アレも書きます、コレも書きます」といった感じ(笑)。
「烏賀陽ではないと書けない記事」といっても、案外簡単なんです。例えば「新宿や上野でドラッグが簡単に買える」ということを聞いたので、潜入取材を試みました。散髪をせずに、無精ヒゲをはやして、汚い服装で、実際に売人に会ってドラッグを買いに行きました。するとマリファナが簡単に買えてしまう。いや、買う寸前で止めましたけど(笑)。覚せい剤、コカイン、ヘロイン、LSD……まるで「ドラッグ天国」のように買えるわけですよ。ボクがかつていたニューヨークよりも東京の方が、ドラッグの種類が多く、簡単に手に入る――というルポを書きました。この記事の反響はとても大きくて、海外メディアからもボクのところに取材に来ました。
東京の繁華街の真ん中でドラッグが堂々と売られていることを、なぜ大手企業メディアは報道しないのか。答えは簡単で、そういうネタを担当する新聞記者は、それがネタだという発想がもうない。彼らはかつてのボクのように、「警察担当」として上野なり新宿警察署のクラブに詰めている。売人が逮捕され、警察が発表すれば、彼らは「警察のアクション」として書くかもしれない。しかし記者クラブから数百メートルしか離れていないとこでドラッグが買えるという「警察は動かないが、日常的な現実として存在する事実」は、彼らには記事のネタではない。そういう取材手法があることを記者の動作として認識してないんです。
ボクがしたことは「政府の秘密文書を入手する」といった難易度の高い作業ではなく、変装して公園に行っただけ。これは発想の問題です。「人と違う発想をするかどうか」――たったそれだけの違いが、記事の違いになる。そんな簡単なことですら、新聞記者はもうできない。発想がオリジナルな記者はいるかもしれませんが、少なくとも紙面には表れない。毎日、いつかどこかで見た記事が紙面を埋め、読者はうんざりする。記者にも読者にも不幸なことです。
●35?36歳のとき、念願の海外勤務
35?36歳にかけては、アエラの駐在記者としてニューヨークに派遣されていました。学生のころに「新聞記者で海外勤務、署名記事を書き送る」という夢を見ていましたのですから、図らずも週刊誌記者でそれが実現したわけです。
ニューヨークでも、さまざまなテーマを取材しました。1998年の着任早々、円ドル相場で戦後最大のドル下落が起きたので、記事を書きました。それまで国際通貨のことなど書いたことがないのに、着任早々いきなり英語で取材をして、ベテラン金融記者のような顔をして書くわけです。なんとも罪深いことですが(笑)。もちろん読者はそんな言い訳は認めてくれません。ベテランだろうとルーキーだろうと読者には関係がない。また東京から「マイケルジョーダンが引退するから書け」と命令されれば、取材して書いたりもしました。
もちろん大半は自分で企画した記事でした。例えば、当時はITベンチャーブームだったので、なぜ米国にはたくさんのITビジネスが生まれ、日本には育たないのか、という内容の記事。シリコンバレーやシアトルを訪ねてベンチャー業界をインタビューして回りました。アマゾンやスターバックスの社長も会いましたよ。またベンチャー企業に資金を提供するベンチャーキャピタルも取材しました。当時の日本でベンチャーキャピタルはまだ黎明期だったので、彼らがどのように資金を集め、どのようにして投資しているのか、内容を書きました。
「この記事はボクでないと書けない。そんな記事を書こう」「そうでないとボクが書く意味がない。他の誰かがやればいい」と自分に課していた。読者からは「こんな記事は、ほかで読んだことがない」といった手紙やメールをたくさんもらった。そんな瞬間がいちばん記者冥利に尽きましたね。
●アエラという氷山が分離した
新聞記者の時代とは違って、アエラ在籍中は「自分がやりたいこと(ほぼイコール記号)仕事」という関係になっていました。もちろん「なんでオレがこんな取材をせにゃあかんのじゃ」という記事も必死で取材しましたよ。「相撲協会の内紛」とかね(笑)。会社からサラリーをもらっているんだからそれは当然。とはいえ「自分が選ぶ仕事」>「会社がボクにやらせる仕事」だったから、サラリーマンとしては幸せでした。
ただ30代後半になって、これ以上は前に進めないという壁に突き当たりました。それは「取材記者からデスクワークの管理職にならなければいけない」ということ。現場の記者になりたくてこの仕事を選んだのに、管理職になると1日中会社に座って他人の原稿をチェックしたり、勤務時間の計算をしなければいけない。やっと自分のやりたい仕事ができるスキルが身に付いたと思ったのに「ええっ、もう管理職?」「もう一丁上がり?」ですよ。
またアエラの編集方針もずいぶん変わりました。雑誌は生き物なので、編集部にいる記者や編集者によって自然にカラーができるものです。が、悪くするとそれが固まってしまう。アエラでは「働く30歳代女性」を掲載したら、それがやたらと売れた。売れるとまたやりたくなる。で、似たようなテーマばかり反復する。最初は「東京23区でもっとも子育てにやさしいのはどこか」とか、ちゃんと取材していました。しかし「収納カリスマ主婦に聞くウルトラ収納術」みたいな“まんま主婦雑誌やんけ記事”が増えてきた(笑)。雑誌のページは一定ですから、女性向けの記事が増えれば他は圧迫される。ネタが通らなくなる。自分が取材した記事が掲載されない。もう1999年ごろの話ですけどね。南極にいるボクはそのままだけど、アエラという氷山が分離して、どんどん遠くなっていくような感じでしたね(笑)。
●40歳で、朝日新聞を退職
アエラ編集部には28歳から38歳までの10年間いました。そこを出るとき、もう新聞記者に戻るという気持ちはなかったですね。週刊誌記者として充実した取材を10年続けて、いかに新聞が無味乾燥でオリジナリティがないということが分かったから。記者クラブはもちろん関係があるのですが、それ以上に「ボクでなければ書けない」ネタを載せる仕組みが社内にない。そんな時間は与えられないし、上司も評価しない。明日になれば発表される警察の特ダネだったら、ボクより上手な人はたくさんいる。そんな世界に戻るのは自分の人生にとってロスだと思っていました。
アエラ編集部を離れ、次は『ぱそ』という初心者向けのPC雑誌で、編集者の仕事に携わることになりました。会社の命令です。編集者という仕事も初めて、PC雑誌も初めて15年間積み上げてきた記者としての経験や人脈は、まったく無用の長物……。何の役にも立ちませんでしたね。
会社員としての人生を送るにあたって「自分のやりたいこと」と「会社がボクにやらせたいこと」――この比率が50対50なら、幸福だと考えることにしていました。しかし、PC雑誌の編集者になった時点でこの「臨界点」を超えてしまった。つまり自分のやりたいことよりも、会社がボクにやらせたいことの比率が大きく上回り、針が振り切れてとまった。
そして40歳のときに、朝日新聞社を辞めました。会社を辞めることに対する不安ですか? 不安どころか、安心材料なんてひとつもない(笑)。朝日新聞社の給与は手取りで毎月40万以上あったのが、それがゼロなんだから。ボクは人一倍臆病なんですよ(笑)。いつも「本当にフリーランスでやっていけるのか?」と自問自答するんですが、結論はいつも「いや、食っていけるはずがないぞ」になってしまう(笑)。
会社を辞めてるとき「自分は何をするべきなのか」はよく分かりませんでした。しかし「何をすべきではないか」は分かっていた。それは「朝日新聞社に残っていること」。あのまま会社に居続けては、ボクは間違いなく職業人としてダメになっていたでしょうね。
とりあえず書籍の依頼が2?3あったので、本を書くことに自分の力を注いでいこうと決めました。「本を出して、反応を見てみよう。今から5年経ってダメだったら、まあまたそのときに考えりゃいいや」と思っていました。
●43歳、オリコンから訴えられる
―― 2003年、烏賀陽は朝日新聞社を辞めた。しかし3年後、ある「事件」に巻き込まれることとなる。月刊誌『サイゾー』(2006年4月号)に掲載された「ジャニーズはVIP待遇!? オリコンとジャニーズの密月関係」という記事で、烏賀陽はサイゾー編集部から電話取材を受けた。しかしその掲載された烏賀陽名義の「コメント」に対し、オリコンは事実無根の名誉毀損として出版社やライターを訴えずに、烏賀陽のみを提訴したのだ。
「訴状」が届いて開封した瞬間、すべてが吹き飛んでしまいましたね。その日から違う人生に入ってしまう、ようなものです。裁判対策で仕事ができない。収入が減って、徐々に追い詰められていくんですよ。2007年から2008年の年収は120万円。「もしかしたら自分のフリーランスのキャリアが終わってしまうかもしれない」という恐怖と戦っていました。
オリコンは「烏賀陽は長年にわたって虚偽に満ちた誹謗中傷を繰り広げた」と主張していました。屈服すれば、オリコンの言い分を認めるようなもの。ボクが20年間積み上げてきた職業人生がそこで終わってしまう。だから崖っぷちに立たされようとも、逃げるわけにはいかなかった。
オリコンのように嫌がらせ目的だろうと、自分たちにとって都合の悪い情報が流れるのを防ぐ目的だろうと、民事訴訟は誰にでも起こせます。そして訴えられた側は、弁護士を雇って対抗しなければならない。弁護士費用は着手金だけでも100万ほどかかる。もしそれが支払えなかったら、法廷で負けてしまう。紙切れ1枚を裁判所に持っていけば、誰でも裁判を起こせる。そんな簡単な手続きで、相手にさまざまな苦痛を与えることができる日本の民事訴訟は、とても危険なシステムになってしまったのではないでしょうか。
裁判で争っているとき、多くの人は「そんなバカな訴訟はすぐに裁判所が棄却するでしょう」と言いました。ボクも「裁判所は弱い者の権利を守る砦」と思っていた。が、甘かったですね。東京地裁は「烏賀陽に名誉毀損の責任がある」という判決を下しました。もしメディアの取材に応じたことで、名誉毀損の責任を負わされれば、誰もマスメディアを通して発言なんかしない。東京地裁の判決は「普通の市民が意見を発言する権利」を奪ったようなものでした。
――オリコンは2009年7月、東京高裁に「請求放棄」を表明した。請求放棄とは「自分の訴えに理由がないこと」を認める手続き。つまりオリコンは一方的に敗北を宣言し、勝手に自滅した。
33カ月間にも渡ってボクを苦しめたこの裁判は、オリコンの“完敗”で終わった。「こんなみっともない負け方をするくらいなら、何のために提訴したのか?」と考えると、ものすごく腹が立ちますね。
しかしこの裁判を経験し、いろいろなことを学びました。都合の悪い意見や批判を封じるための嫌がらせ提訴のことを、欧米では「SLAPP」(strategic LAWSUIT against public participation)と言います。米国(28州?地域)ではその被害を防ぐ法律があります。しかし日本には米国のような反SLAPP法が存在しません。「嫌がらせ提訴をこのまま野放し状態にしておいていいのか」――ボクはそのことに注目していて、近い将来、SLAPPの現状や問題などを本にまとめるつもりです。「インターネットと言論の自由」も次の本のテーマとして待っています。
オリコン裁判で失ったものはたくさんあるのですが、その一方で得たものもあります。その1つは「烏賀陽さん、何か力になりますよ」「烏賀陽さん、無償でいいから動きます」という友人がたくさんいてくれたこと。カンパを集めてくれたり、裁判に関するWebサイトを立ち上げてくれたり。「なぜこんなにたくさんの人が助けてくれるのかな」とよく考えました。自分はそんなに立派な人間じゃない。きっとこれまで地道に仕事をしてきたからだろう……それくらいしか思いつきませんでした。
思い返せば、朝日新聞社を辞めたときもそうでした。「会社、辞めたんだって? 生活大変だろうから、ちょっと手伝ってくれない?」と声をかけてくれる人がたくさんいました。ボクは敵をつくりたいとは決して思いませんが、この仕事をしていると人を批判することは避けられない。なので必然的に恨みを買ってしまうんです。でも同時に、助けてくれる人もできる。ボクは人をだましたり、利用したり、裏切ったりは絶対にしなかった。ひょっとしたらそのおかげで、土壇場に追い込まれようとも、孤独にならなかったのかもしれません。(本文?敬称略)【土肥義則,Business Media 誠】
【関連記事】
批判されても、批判されても……貧困ビジネスに立ち向かう理由
報道とは何か? 事件と震災の取材で分かったこと――NHK解説委員?鎌田靖
なぜ無酸素で8000メートル峰を登るのか――登山家?小西浩文
海外メディアは日本に定着するのだろうか? WSジャーナル?小野由美子編集長
伝説の“呼び屋”は何を交渉してきたのか――ドクターKこと、北谷賢司
引用元:Reign of Revolution 情報局
2010年10月16日土曜日
東京外為市場?15時=ドル93円前半、売買交錯し小動き
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 93.28/32 1.3336/37 124.43/45
正午現在 93.27/31 1.3325/27 124.29/33
午前9時現在 93.18/23 1.3329/34 124.24/25
NY17時現在 93.26/31 1.3334/38 124.55/60
[東京 8日 ロイター] 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点とほぼ変わらずの93円前半。東京市場は売買が交錯、主要通貨は値動きが鈍った。円相場では調整色の出てきたクロス円の動向が焦点とする声が出ている。
ドル/円は93円前半から半ばの狭いレンジ内でもみあいとなった。前日海外の取引では、米金利の急速な低下を受けてドル売りが先行したが、東京市場では下値に海外勢を中心に買い戻しが入り、下げが限られた。ただ、上値では引き続きファンド勢などの売りが続き、値動きは一進一退となった。
市場では、クロス円の動向に関心を示す声が出ている。テクニカル面に着目した買い仕掛けを受けて、今週に入って豪ドル/円が1年半ぶり高値をつけるなどクロス円は軒並み上昇したが、その後は反動とみられる調整売りが先行している。「クロス円の上昇がこのまま限られ、もう一段の下げに転じるようなら、円には上昇圧力がかかりやすくなる」(外銀)という。
<FRBはハト派寄りの情報発信で金利上昇をけん制>
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は7日、米経済は依然として逆風に直面していると指摘、住宅セクターはまだ回復しておらず、労働市場も低迷しているとし、利上げ開始を急がない姿勢を示唆した。市場では「このところのFRBの情報発信はハト派に片寄っている。長期金利が4%をつけるような金利の上昇をけん制する意図があるのだろう」(みずほコーポレート銀行マーケット?アナリスト、唐鎌大輔氏)との声が上がっている。
唐鎌氏は、6日に発表された3月16日分のFOMC議事録にすでにそうした意向がうかがわれると指摘。「議事録を受けて10年債入札は好調になると予想していたが、想定通りだ。これがドル/円の売りにもつながっている」(唐鎌氏)としている。210億ドルの新発10年債(リオープン=銘柄統合)の応札倍率は3.72倍と好調で、10年債利回りは6日の3.95%付近から3.86%付近まで低下した。
<人民元切り上げの行方にらみ、米財務長官?中国副首相会談に注目>
ガイトナー米財務長官はきょう北京で王岐山中国副首相と会談する。中国側から人民元の上昇再開に向けた地ならしともとれる発言が相次いでいるなかで、急きょ、中国への訪問が決まった。
会談はメディアに非公開で行われるが「人民元切り上げに向けた内容がもれ伝わってくるようならドル/円の売り材料になりそうだ」(国内金融機関)との声が上がっている。JPモルガン?チェース銀行債券為替調査部長、佐々木融氏は「米為替報告書の発表延期から人民元切り上げに向けた動きが煮詰まってきており、秒読み段階に入ってきた。ドル/円のポジションがロングに傾いており、もし切り上げの兆し出るようなら巻き戻しを誘発しそうだ」としている。
市場で「人民元の上昇を押さえるための人民元売り/ドル買い介入は金融緩和効果を持つため、中国の為替政策は金融政策とワンセットで考える必要がある」(邦銀)との声が出るなか、中国人民銀行(中央銀行)は8日、150億元(22億ドル)の3年物手形入札を2.75%の利回りで実施した。これは市場予想の約2.7%を若干上回る水準となる。
モルガン?チェースは8日付リポートで「手形入札の期間延長(現在は3カ月物と1年物の入札が行われている)は、金融政策正常化に向けた人民銀行のスタンスがより積極的になっていることを示唆するものであり、人民銀行が今月中にも利上げに踏み切るとの見方をサポートする」としている。
(ロイター 基太村真司記者)
【関連記事】
? ドル93円後半、ユーロ/円の売りが圧迫=東京市場
? ドル94円前半、豪中銀の政策金利発表に注目=東京市場
? ドル/円下落、7カ月ぶり高値から利益確定売り=NY市場
? 東京マーケット?サマリー?最終(7日)
? 〔外為マーケットアイ〕ドル93円後半で小幅下落、白川日銀総裁は景気2番底懸念かなり薄らいだと表明
引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局
午後3時現在 93.28/32 1.3336/37 124.43/45
正午現在 93.27/31 1.3325/27 124.29/33
午前9時現在 93.18/23 1.3329/34 124.24/25
NY17時現在 93.26/31 1.3334/38 124.55/60
[東京 8日 ロイター] 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点とほぼ変わらずの93円前半。東京市場は売買が交錯、主要通貨は値動きが鈍った。円相場では調整色の出てきたクロス円の動向が焦点とする声が出ている。
ドル/円は93円前半から半ばの狭いレンジ内でもみあいとなった。前日海外の取引では、米金利の急速な低下を受けてドル売りが先行したが、東京市場では下値に海外勢を中心に買い戻しが入り、下げが限られた。ただ、上値では引き続きファンド勢などの売りが続き、値動きは一進一退となった。
市場では、クロス円の動向に関心を示す声が出ている。テクニカル面に着目した買い仕掛けを受けて、今週に入って豪ドル/円が1年半ぶり高値をつけるなどクロス円は軒並み上昇したが、その後は反動とみられる調整売りが先行している。「クロス円の上昇がこのまま限られ、もう一段の下げに転じるようなら、円には上昇圧力がかかりやすくなる」(外銀)という。
<FRBはハト派寄りの情報発信で金利上昇をけん制>
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は7日、米経済は依然として逆風に直面していると指摘、住宅セクターはまだ回復しておらず、労働市場も低迷しているとし、利上げ開始を急がない姿勢を示唆した。市場では「このところのFRBの情報発信はハト派に片寄っている。長期金利が4%をつけるような金利の上昇をけん制する意図があるのだろう」(みずほコーポレート銀行マーケット?アナリスト、唐鎌大輔氏)との声が上がっている。
唐鎌氏は、6日に発表された3月16日分のFOMC議事録にすでにそうした意向がうかがわれると指摘。「議事録を受けて10年債入札は好調になると予想していたが、想定通りだ。これがドル/円の売りにもつながっている」(唐鎌氏)としている。210億ドルの新発10年債(リオープン=銘柄統合)の応札倍率は3.72倍と好調で、10年債利回りは6日の3.95%付近から3.86%付近まで低下した。
<人民元切り上げの行方にらみ、米財務長官?中国副首相会談に注目>
ガイトナー米財務長官はきょう北京で王岐山中国副首相と会談する。中国側から人民元の上昇再開に向けた地ならしともとれる発言が相次いでいるなかで、急きょ、中国への訪問が決まった。
会談はメディアに非公開で行われるが「人民元切り上げに向けた内容がもれ伝わってくるようならドル/円の売り材料になりそうだ」(国内金融機関)との声が上がっている。JPモルガン?チェース銀行債券為替調査部長、佐々木融氏は「米為替報告書の発表延期から人民元切り上げに向けた動きが煮詰まってきており、秒読み段階に入ってきた。ドル/円のポジションがロングに傾いており、もし切り上げの兆し出るようなら巻き戻しを誘発しそうだ」としている。
市場で「人民元の上昇を押さえるための人民元売り/ドル買い介入は金融緩和効果を持つため、中国の為替政策は金融政策とワンセットで考える必要がある」(邦銀)との声が出るなか、中国人民銀行(中央銀行)は8日、150億元(22億ドル)の3年物手形入札を2.75%の利回りで実施した。これは市場予想の約2.7%を若干上回る水準となる。
モルガン?チェースは8日付リポートで「手形入札の期間延長(現在は3カ月物と1年物の入札が行われている)は、金融政策正常化に向けた人民銀行のスタンスがより積極的になっていることを示唆するものであり、人民銀行が今月中にも利上げに踏み切るとの見方をサポートする」としている。
(ロイター 基太村真司記者)
【関連記事】
? ドル93円後半、ユーロ/円の売りが圧迫=東京市場
? ドル94円前半、豪中銀の政策金利発表に注目=東京市場
? ドル/円下落、7カ月ぶり高値から利益確定売り=NY市場
? 東京マーケット?サマリー?最終(7日)
? 〔外為マーケットアイ〕ドル93円後半で小幅下落、白川日銀総裁は景気2番底懸念かなり薄らいだと表明
引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局
2010年10月12日火曜日
「夢世界」東京モード学園とコラボしたデザイン
『2nd Anniversary FASHION DESINGN CONTEST』
結果発表のお知らせ
![]() |
株式会社シーアンドシーメディアが日本国内においてサービス運営をいたしておりますファンタジーMMORPG「夢世界-武林外伝-」(以下、夢世界)におきまして3月に実施いたしました「夢世界」と「東京モード学園」のコラボ企画『2nd Anniversary FASHION DESINGN CONTEST』の結果発表をお知らせいたします。
夢世界におきまして、3月1日?3月8日の期間に実施いたしました「夢世界」と「東京モード学園」のコラボ企画『2nd Anniversary FASHION DESINGN CONTEST』の受賞作品が決定いたしました。
☆最優秀賞
作品名:カンフーウサギ
デザイナー:崔寶美
☆優秀賞(2作品)
作品名:ラブリーペット
デザイナー:永田ひかり
作品名:仕掛
デザイナー:藤村麻由
冒険者の皆さんからの投票で、今回見事最優秀作品に選ばれた作品はドリーム大陸にて実装いたします。
実装時期が決定次第、公式サイトにてお知らせいたしますのでお楽しみにお待ちください!
■ 夢世界×東京モード学園『2nd Anniversary FASHION DESINGN CONTEST』特設ページ
? http://yume-sekai.jp/news/2010/03/2nd_anniversary_fashion_desing.php
『2nd Anniversary FASHION DESINGN CONTEST』結果発表
■最優秀賞
![]() | ![]() |
■作品名:
カンフーウサギ
■デザイナー:
崔寶美
■受賞者コメント:
まず、投票してくれた皆さんありがとうございました。
私はもともとオンラインゲームが大好きだったので、夢世界のコンテストがあるって聞いた時からワクワクしてました。
説明会を聞いたその日からアイデアスケッチをして、どれも良い作品だったので、結局多数の作品を出しちゃいました。
一枚でもいいから選ばれて大好きなゲームの会社を見学したり、会社の人たちと話がしてみたいと思ってたので予選を通過したたけで嬉しかったのにグランプリまで取れて本当に夢のようです。
自分がデザインした服が、夢世界の中で実体化できる…そしていろんな方が着て動く、考えるだけで幸せすぎて、お腹いっぱいです。
私のデザインした洋服を着てくれて、幸せな気分でゲームをしていただければいいなと思います。
こんなすばらしい経験ができる機会をくれた夢世界の皆さんとここまで支えてくれた学校の先生や友達、そして家族にもう一回ありがとうございます。
■投票者コメント:
1回みただけで忘れないくらいすごいインパクト!
強そうでもあり、可愛くもあるところが気に入りました。
後ろのしっぽが決め手でした。
色遣いもかゎいいし、雰囲気が好き(*′?`)バックスタイルのかわいさにヤラれましたっ☆
■優秀賞
![]() | ![]() |
■作品名:
ラブリーペット
■デザイナー:
永田ひかり
■受賞者コメント:
今回、とても良い機会をいただき、そして優秀賞に選んでもらえて大変嬉しく思っております。
ありがとうございました。
いつものファッションコンテストとは少し違うコンテストだったので、とても楽しく取り組ませていただきました。
今後は、いよいよ就職活動が始まるので、今回夢世界に関われたことも良い経験だと思い自信に繋げ、意識を常に高く持ってデザイナーになるという夢に向かって頑張って前進していきたいと思います。
![]() | ![]() |
■作品名:
仕掛
■デザイナー:
藤村麻由
■受賞者コメント:
投票してくださった方、本当にありがとうございました。
今回応募したものは枚数を描くのもあって物凄く完成度が低く、本当に申し訳なかったのですが目にとめていただけて嬉しく思います(●^ー^●)
私はモード学園でお洋服の勉強をしながら学外で絵を描いたり、拙いながらも小説(?)を書いたりしています?
興味を持っていただけたなら、色々な人とお話したり一緒にものを創ってみたいと思っていますのでよろしくお願いしますm(__)m
「夢世界」公式サイト
引用元:ウルティマオンライン(Ultima Online) 情報局
2010年10月6日水曜日
「ローズオンライン」アーティスト第一弾「MOON-香奈
![]() |
フェイスが運営するMMORPG「ローズオンライン エボリューション」で,11月20日の定期メンテナンス後より新しいマイレージアイテム「kanaファッションBOX」が販売される。
aion rmt
これは,先日発表された(関連記事)アーティスト応援プロジェクト「Artist+AID」第一弾として発売されるもので,“MOON-香奈-”さんとのコラボレーションだ。発売されるアイテムは,うさぎをモチーフにした装備アイテムで,「kanaファッションBOX」を購入すると,
五つの装備アイテムの中からランダムで一つが入手できる。このほかマイレージアイテムには,大規模対人戦で活躍しそうなアイテムが当たる,「ユニオン戦BOX(弐)」の販売が開始される。
また同日(11月20日),クリスマスイベントが開始される。下記のリリースにある手順どおりにNPCと会話を進めるとクリスマスプレゼントが貰えるので,ぜひ参加してみよう。
#### 以下,リリースより ####
(1)MOON-香奈-アイテム
■概要
マイレージアイテム(※)に、先日発表したアーティスト応援プロジェクト「Artist+AID」第一弾企画として、MOON-香奈-さんとのコラボレーションアイテムを販売します。彼女がデザインした、うさぎをモチーフにしたかわいいアイテムが当たります。
※マイレージアイテム???マイレージポイントで交換できるゲームアイテムです。
※マイレージポイント???料金オプション購入額の5%が同ポイントとして還元されるほか、マイレージチケット(500円?1000円?3000円?10000円)の購入でも手に入れることができます。
■アイテム名?価格
『kanaファッションBOX』50pt
■アイテム詳細(以下の賞品からランダムで1個当たります。)
?月の兎の帽子(頭装備)
?すずらんの眼帯(顔装備)
?すずらんのリュック(背中装備)
?Kanaの花束(槍)
?Kanaヘアー(頭装備)
![]() |
(2)ユニオン戦BOX(弐)
■概要
マイレージアイテムに、大規模対人戦で大活躍できる便利なアイテムが登場です。
■アイテム名?価格
『ユニオン戦BOX(弐)』30pt
■アイテム詳細(以下の賞品からランダムで1個当たります。)
?あぶない竹槍(槍)
?ダメージ強化(特攻) 1?10個
?HP,MP拡張(特攻) 1?15個
?赤い神豆 1?100個
?青い神豆 1?100個
※「あぶない竹槍(槍)」以外の当選個数はランダムです。
![]() |
(3)クリスマスイベント
■概要
ローズでは今年も恒例のクリスマスイベントを開催します。下記手順に従って進めるとサンタさんから素敵なプレゼントが貰えるので、皆様も奮ってご参加下さい。
■イベント手順
1)ザント村のNPCジュディーの依頼を受けて、サンタ惑星に行く。
2)サンタさんの依頼を受けて、ジュディーへのプレゼントをもらう。
3)ジュディーにプレゼントを届けると、彼女からお礼がもらえます。
4)ジュディーにプレゼントを届けた後サンタさんに話しかけると、サンタさんからのプレゼントが、もらえます。
※ジュディーからのお礼プレゼントは、12月25日(火)定期メンテナンス後に開封可能です。それ以前にアイテムを使用しても、効果は得られませんのでご注意下さい。
※プレゼントは、インベントリーの消費アイテムTabに入ります。 こちらのTabに空きがある状態でイベントを進行してください。
※ジュディーからのお礼プレゼントは、1キャラクターにつき1個のみ獲得可能です。
■サンタさんからのプレゼントアイテム
『X’mas ジャンボ宝箱2007』
なにが出るかは、手に入れてからのお楽しみ!
□マイレージアイテム販売?クリスマスイベント開始日時
2007年11月20日(火) 定期メンテナンス後
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
□URL
[マイレージアイテム販売]
http://www.roseon.jp/pr/0711item/
[クリスマスイベント]
http://www.roseon.jp/pr/0711/update.asp
########
引用元:アイオン-ナビ AION-NAVI - AION,アイオンの掲示板,BBSです,ユニーク 装備の情報,WIKI 攻略,RMT コンビニなどサービスを提供します。
2010年7月25日日曜日
baidu.googleスパイダーマン迅速にあなたのサイトを更新してみましょう
どのようにBaiduのは、Googleのスパイダーは、頻繁にひいきに速い速度を提供するように更新することができますように、その権利を再するサイトの内容についてはさらに時間ができるように提供し、最初にリリース?まず、どのようにBaiduの迅速に更新することですか?インターネット上でユニークなキーワードとして、彼ら自身のサイトのドメイン名は、www.lipinなどの単一のページを行うにbj.cn静的なページを行うにして、このページに記述するために単純ですが、適切な繰り返しwww.lipin - bj 。Cnは、このキーワードは、おそらく3?4倍も良い。そして、Baiduへこのキーワードwww.lipinのための新しいバー、自己にbj.cn件名クイズ知って行く。 BaiduのBaiduを知って毎日のように最速の場所に更新されます。としてYifaとして長く、クモホメオパシーにアクセスする必要があります
リネージュ2 rmt | メイプルストーリー rmt | ウルティマ 最安値 |
リネージュ2 rmt | メイプルストーリー rmt | ウルティマ 最安値 |
2010年5月27日木曜日
血液の獣沸点:ボリュームVIは、野生の旅の--- Southern Crossの森第二百九十一ホリデー
横断山脈、最終的にモンゴルの勝利で終わる戦いだ。
すべてのすべての、すべてに、とカーン氏は王子様として事前に想定戦争。
砂漠にエーゲ海の大陸サウンド素晴らしいビーモン兵士同様に無敵、勇敢さが最もムーラン250最終的には儀式の歌と手の中に魔法の戦闘任務のペットに破壊され、ラクダ遠征ナイト飛行が、王室の禁止エリート偉が、十分なすべての重要なビーモン満足すること----- 3歩兵部隊司令官の翼、しかし、以上の4000ムー蘭ジン乗馬、自傷を一掃する強さを実証600人が、このパフォーマンスをすることができますのみが完璧な説明です。
もっと重要なのは、カーン軍の戦略的意図を交差さ、バトルマウンテンは、完璧なスタートを開いた後、長期間の断面。
、、プリンスライオンハート、ほとんどの結果を確認したいし、おかげで言う250空飛ぶラクダの騎士の脱出することができます
業界最安 rmt メイプル | 信オン rmt 最安値 | ウェブマネー 最安値 |
すべてのすべての、すべてに、とカーン氏は王子様として事前に想定戦争。
砂漠にエーゲ海の大陸サウンド素晴らしいビーモン兵士同様に無敵、勇敢さが最もムーラン250最終的には儀式の歌と手の中に魔法の戦闘任務のペットに破壊され、ラクダ遠征ナイト飛行が、王室の禁止エリート偉が、十分なすべての重要なビーモン満足すること----- 3歩兵部隊司令官の翼、しかし、以上の4000ムー蘭ジン乗馬、自傷を一掃する強さを実証600人が、このパフォーマンスをすることができますのみが完璧な説明です。
もっと重要なのは、カーン軍の戦略的意図を交差さ、バトルマウンテンは、完璧なスタートを開いた後、長期間の断面。
、、プリンスライオンハート、ほとんどの結果を確認したいし、おかげで言う250空飛ぶラクダの騎士の脱出することができます
業界最安 rmt メイプル | 信オン rmt 最安値 | ウェブマネー 最安値 |
2010年5月25日火曜日
神代植物公園で「春のバラフェスタ」?早朝開園?夜間ライトアップも /東京
都立神代植物公園(調布市深大寺元町5、TEL 042-483-2300)で5月15日から、「春のバラフェスタ」が開催される。(調布経済新聞)
同バラ園は左右対称の整形式沈床庭園で、1961(昭和36)年の開園時から栽培されている老大株や原種バラを含め、409品種約5200株のバラが栽培されている。昨年6月にバンクーバーで開かれた第15回世界バラ会議では「世 rmt エルソード
界バラ会連合優秀庭園賞」を受賞。
9回目を迎える同フェスタでは受賞園をゆっくり楽しめるよう、バラの開花時期に合わせ初めて早朝開園を行う。期間中、例年好評の夜間ライトアップやコンサート、バラを眺めながら飲食できるカフェテラスの営業、バラにちなんだグッズの販売など、さまざま企画も予定している。
15日?16日、22日?23日、
29日?30日は通常より早い朝8時に開園し、日没からバラのライトアップをして20時まで延長営業する(入園は19時まで)。期間中の毎土曜は、8時からパフューマリー?ケミスト(香りの科学者)の蓬田勝之さんによるバラの香りに関する講義「香りの教室モーニングツアー」を開講。毎日曜は8時?「優秀庭園賞受賞記念モーニングツアー」、14時??17時?「バラ園コンサ rmt
ート」を行う。
同園担当者は「優秀庭園賞を受賞しているのは関東ではここだけ。世界で認められたバラ園を多くの市民に見てもらい、庭園の素晴らしさと花の美しさを楽しんでほしい」と話す。
開園時間は9時30分?17時(入園は16時まで)。月曜休園(5月中は休まず開園)。入園料は、一般=500円、65歳以上=250円、中学生=200円(都内在
住在学の中学生は無料)、小学生以下無料。今月30日まで。
【関連記事】
神代植物公園のバラ園、「優秀庭園賞」を受賞?世界バラ会議で
都立神代植物公園
引用元:エミルクロニクル(Econline) 総合サイト
同バラ園は左右対称の整形式沈床庭園で、1961(昭和36)年の開園時から栽培されている老大株や原種バラを含め、409品種約5200株のバラが栽培されている。昨年6月にバンクーバーで開かれた第15回世界バラ会議では「世 rmt エルソード
界バラ会連合優秀庭園賞」を受賞。
9回目を迎える同フェスタでは受賞園をゆっくり楽しめるよう、バラの開花時期に合わせ初めて早朝開園を行う。期間中、例年好評の夜間ライトアップやコンサート、バラを眺めながら飲食できるカフェテラスの営業、バラにちなんだグッズの販売など、さまざま企画も予定している。
15日?16日、22日?23日、
29日?30日は通常より早い朝8時に開園し、日没からバラのライトアップをして20時まで延長営業する(入園は19時まで)。期間中の毎土曜は、8時からパフューマリー?ケミスト(香りの科学者)の蓬田勝之さんによるバラの香りに関する講義「香りの教室モーニングツアー」を開講。毎日曜は8時?「優秀庭園賞受賞記念モーニングツアー」、14時??17時?「バラ園コンサ rmt
ート」を行う。
同園担当者は「優秀庭園賞を受賞しているのは関東ではここだけ。世界で認められたバラ園を多くの市民に見てもらい、庭園の素晴らしさと花の美しさを楽しんでほしい」と話す。
開園時間は9時30分?17時(入園は16時まで)。月曜休園(5月中は休まず開園)。入園料は、一般=500円、65歳以上=250円、中学生=200円(都内在
住在学の中学生は無料)、小学生以下無料。今月30日まで。
【関連記事】
神代植物公園のバラ園、「優秀庭園賞」を受賞?世界バラ会議で
都立神代植物公園
引用元:エミルクロニクル(Econline) 総合サイト
2010年5月4日火曜日
ヘモフィルス世界:フェニックス
宣元凌河、金と銀は、街の外は、プレイヤーの数千人のほとんどは単に理由とは、要するに、実行する2つの肩にいるのか分からないラッシュされている獣の第百一章では、セントの体頭のので、どのようにするだけでOK]を、私は反撃することはできません、私はLiangleichadaoの弟で、私はそこだのために勝つことのできない男です私にヒットできますか?それが十分でない場合、私の兄弟がないの弟でしたか?ますます熾烈な戦いになっているのか根拠はあなたとあなたのガスを対象に、これ以上の人が近年増加している。背中の追加の著名な戦闘に立ってチャンピオン、"ここに叫んだこの時点で、選手を聞いた場合は残していない、この問題は、赤軍とサイモン、家族間の個人的な恨みは、、我々はできませんこの種の"多くの人々 、彼は、何も言うこと以外にも、彼は注意だ聞いたような混沌としたシーンは、理解できないですが、これは我々
デカロン rmt | アトランティカ | ラグナロク rmt |
デカロン rmt | アトランティカ | ラグナロク rmt |
2010年4月17日土曜日
世界のミラクルはるかに進む世界(日)の奇跡を探して
11月23日(週5)は、公式テスト領域を参照して開催されるブラッディタワー(最初の拡張パック)のバージョンをダウンロードするためのドキュメンタリー映画の中国語版 - モップゲームセンターを体験する。ブラッディタワーのバージョンは、サーバ、クライアントは、包括的な最適化を行ってきた豊富なゲームコンテンツの多くを追加します。この更新プログラムの内容は、テストゾーンは、元のクライアントのパッチはブラッディタワーのバージョンへのアップデートを渡さないことは非常に多くのクライアント側の容量が多くて。してくださいすべての人々は、このスカーレットタワースカーレットタワーのテストへの参加を希望しているプレーヤーのアカウントの経験の再に、世界のテストゾーンのクライアントの奇跡の"血の塔"のフルバージョンをダウンロード。
==""ここをクリックしブラッディタワーテストエリアプライベートクライアントをダウンロードする:sun.the9.com/download/client/index.shtml
プライベートクライアントMD5コード:4376814063C73D88ED2D5B5F1BD93A3B ,==>>ここをクリックし、MD5チェックサムメモを表示するため、MD5バリデータ(sun.the9.com/download/md5/SUN_MD5Check.exe),==>>ここをクリックしダウンロードする(sun.the9 .com/download/sun_md5.htm)
注:これはクライアント領域のテストに適用される、選手の公式の地区に更新しないと、それ以外の場合は、ゲームサーバーの正式なエリア着陸されませんのでご了承ください。
==""ここをクリックしブラッディタワートピックを表示する:sun.the9.com/topic/tower /
テストの経験の魅力よりも、事前に血のタワーを楽しむためのプレーヤーことに加えて、も一緒に問い合わせてください完全なテストの圧力の下で最後。ために加速するとすぐに可能性としては、テストの品質を確保する、大きな圧力をローカライズエラーが発生し、ゲームのバグの前に、テスト領域にアカウントのすべての活動のための発行されたバージョンとするためのテスト領域には、アカウントをアクティブにする選手を改正するの下に一時的にログには、このテストの領域では、を介してのみができなくなります流血のタワーテストセンター専用のテスト用のアカウントを入力します。プレーヤーにこの不便さは、我々謝罪、選手たちの理解と支援を与えることができたしてください。
流血の塔スペシャルアカウント設定のテスト:
1、4、プロ100の各役割に
2、各金7のセットを装備
3、雪の結晶の宝石セット
4、本当の竜の手は、目の女神は、聖霊は、それぞれ1 Xuantieシールドの魂
5、ゲーム、およびゲームのゴールドポイントの数が多い。
場合は、情報の一部を取得する最初の選択ブラッディタワー、テスト専用アカウントは、現在ホット問題は、メディアの世界共同で奇跡を行った操作活動をする戦略を欠場する:sun.the9.com/newsことを確認しないようにして/最初の機会を目撃した可能性がありますevent/79551.shtml
既にテスト用のアカウントを受けている場合、また、私たちの"血の塔には"活動の選手の兵士が参加することができます。 50層基板に最初の血の塔、機会ある100000の名誉ポイントようにあなたとあなたの協会は、協会は、世界初の奇跡になることをフォーマルな服装の景品用商品券を獲得することです。主要選手の活動に血の塔兵士住所に参加する:sun.the9.com/topic2/xstest /
愛とサポートのゲーマーたちは、世界の大半(日)の奇跡をありがとう!そのためには、一般の観客よりゲームを楽しむことが私たちの永遠の目標です!
我々は懸命に仕事をされている!ピーク時のオンラインゲーム、無料、フリー、遊ぶ!あなたと一緒に世界(日)の奇跡のようにと一緒に成長!
"ブラッディタワーマウントカーメル"来て!情報省映画の世界初の打ち上げの奇跡私たち! Subversionは、あなたが見ることができます!
rmt | 信長の野望の最安貫 | レッドストーン 最安 ゴールド |
==""ここをクリックしブラッディタワーテストエリアプライベートクライアントをダウンロードする:sun.the9.com/download/client/index.shtml
プライベートクライアントMD5コード:4376814063C73D88ED2D5B5F1BD93A3B ,==>>ここをクリックし、MD5チェックサムメモを表示するため、MD5バリデータ(sun.the9.com/download/md5/SUN_MD5Check.exe),==>>ここをクリックしダウンロードする(sun.the9 .com/download/sun_md5.htm)
注:これはクライアント領域のテストに適用される、選手の公式の地区に更新しないと、それ以外の場合は、ゲームサーバーの正式なエリア着陸されませんのでご了承ください。
==""ここをクリックしブラッディタワートピックを表示する:sun.the9.com/topic/tower /
テストの経験の魅力よりも、事前に血のタワーを楽しむためのプレーヤーことに加えて、も一緒に問い合わせてください完全なテストの圧力の下で最後。ために加速するとすぐに可能性としては、テストの品質を確保する、大きな圧力をローカライズエラーが発生し、ゲームのバグの前に、テスト領域にアカウントのすべての活動のための発行されたバージョンとするためのテスト領域には、アカウントをアクティブにする選手を改正するの下に一時的にログには、このテストの領域では、を介してのみができなくなります流血のタワーテストセンター専用のテスト用のアカウントを入力します。プレーヤーにこの不便さは、我々謝罪、選手たちの理解と支援を与えることができたしてください。
流血の塔スペシャルアカウント設定のテスト:
1、4、プロ100の各役割に
2、各金7のセットを装備
3、雪の結晶の宝石セット
4、本当の竜の手は、目の女神は、聖霊は、それぞれ1 Xuantieシールドの魂
5、ゲーム、およびゲームのゴールドポイントの数が多い。
場合は、情報の一部を取得する最初の選択ブラッディタワー、テスト専用アカウントは、現在ホット問題は、メディアの世界共同で奇跡を行った操作活動をする戦略を欠場する:sun.the9.com/newsことを確認しないようにして/最初の機会を目撃した可能性がありますevent/79551.shtml
既にテスト用のアカウントを受けている場合、また、私たちの"血の塔には"活動の選手の兵士が参加することができます。 50層基板に最初の血の塔、機会ある100000の名誉ポイントようにあなたとあなたの協会は、協会は、世界初の奇跡になることをフォーマルな服装の景品用商品券を獲得することです。主要選手の活動に血の塔兵士住所に参加する:sun.the9.com/topic2/xstest /
愛とサポートのゲーマーたちは、世界の大半(日)の奇跡をありがとう!そのためには、一般の観客よりゲームを楽しむことが私たちの永遠の目標です!
我々は懸命に仕事をされている!ピーク時のオンラインゲーム、無料、フリー、遊ぶ!あなたと一緒に世界(日)の奇跡のようにと一緒に成長!
"ブラッディタワーマウントカーメル"来て!情報省映画の世界初の打ち上げの奇跡私たち! Subversionは、あなたが見ることができます!
rmt | 信長の野望の最安貫 | レッドストーン 最安 ゴールド |
2010年4月3日土曜日
2010年3月26日金曜日
abominableの意味
━━ a. 忌まわしい; 嫌な, ひどい.Abominable Snowman 雪男.a?bom?i?na?bly ━━ ad. 忌まわしいほど, 言語道断に; ひどく.a?bom?i?nate
if (AC_FL_RunContent == 0) {
} else {
AC_FL_RunContent(
'codebase', 'http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0',
'width', '24',
'height', '16',
'src', 'dic',
'flashVars', 'mp3=/voice2/A/02010022.mp3',
'quality', 'high',
'pluginspage', 'http://www.macromedia.com/go/getflashplayer',
'align', 'middle',
'play', 'true',
'loop', 'true',
'scale', 'showall',
'wmode', 'transparent',
'devicefont', 'false',
'id', 'dic',
'bgcolor', '#ffffff',
'name', 'dic',
'menu', 'true',
'allowFullScreen', 'false',
'allowScriptAccess','sameDomain',
'movie', '/dic',
'salign', ''
); //end AC code
}
━━ vt. 忌み嫌う, 嫌悪(けんお)する; 大嫌いである.a?bom?i?na?tion ━━ n. 嫌悪, 憎悪; 大嫌いなもの.
rmt | 信長の野望 rmt | rmt メイプル |
if (AC_FL_RunContent == 0) {
} else {
AC_FL_RunContent(
'codebase', 'http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0',
'width', '24',
'height', '16',
'src', 'dic',
'flashVars', 'mp3=/voice2/A/02010022.mp3',
'quality', 'high',
'pluginspage', 'http://www.macromedia.com/go/getflashplayer',
'align', 'middle',
'play', 'true',
'loop', 'true',
'scale', 'showall',
'wmode', 'transparent',
'devicefont', 'false',
'id', 'dic',
'bgcolor', '#ffffff',
'name', 'dic',
'menu', 'true',
'allowFullScreen', 'false',
'allowScriptAccess','sameDomain',
'movie', '/dic',
'salign', ''
); //end AC code
}
━━ vt. 忌み嫌う, 嫌悪(けんお)する; 大嫌いである.a?bom?i?na?tion ━━ n. 嫌悪, 憎悪; 大嫌いなもの.
rmt | 信長の野望 rmt | rmt メイプル |
2010年3月14日日曜日
2010年3月4日木曜日
登録:
コメント (Atom)













